ログインすると「企業の組織風土」と「自分の特性」がどれくらい一致しているかを示す「適合性」が表示されます。
****さんと企業の適合性
|
|
組織風土
--( --) |
マッチ度は低い
マッチする
非常にマッチする
D
C
B
A
AA
S
SS
|
【企業の特徴的な組織風土】 チームワーク連帯志向熟慮・慎重性慎重・綿密性 この組織は、相互に協力し、一丸となって物事に取り組んでいくチームワークを大切にする風土を持っています。また、メンバー全員が節度を持ち、思慮深く、慎重に行動することが求められる組織でもあります。そして、細部まで注意や関心を払う緻密さやミスのない高いクオリティの成果が求められます。 |
みなさん、パチンコ・パチスロが全国に何店舗くらいあるか、ご存知でしょうか。
答えは7,083店舗(2023年12月時点)
牛丼御三家の店舗合計約4,500店舗、
カフェチェーン上位10社を店舗合計約6,000店舗と比較すると
その規模の大きさがわかります。
パチンコ・パチスロ市場規模は14兆円。
ちなみにコンビニ市場規模は12兆円と言われています。
私たち北電子はこの巨大市場を独自の技術と企画力で育て、
同時に育てられている会社です。
私たち北電子は創業から60年の長きにわたり
「世の中にない新しいものをつくる」をスローガンに数々の製品を世に送り出してきました。
発想はいつでも、ユーザー目線の考え方から生まれます。
「どうすれば働く人に楽をさせられるか」
「どうすれば遊ぶ人に驚きを届けられるか」
この想いをカタチにするため、自社開発にこだわり技術を磨き続けてきました。
現在は、レジャー産業をはじめ、印刷製本、介護、二次電池の分野など、多岐に渡る領域で成功を収めるべく挑戦しています。
柔軟な発想ができ、チャレンジ精神に満ちている方。
共に成長して、大きく羽ばたきましょう!
世界には無限の可能性が拡がります。
モノづくりに興味ある学生のみなさんの参加に
期待しています。
企画開発から製造、販売までグループ内で一貫し、Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)のPDCAサイクルを継続して行うことで、グループ一体となって成長する好循環を生み出しています。
■株式会社北電子ホールディングス
レジャー産業、印刷・出版をはじめ、情報システムの分野など各事業を中心とした北電子グループの企画・管理・運営業務を担っているグループの中枢企業です。
■株式会社 北電子
パチスロ機、ホールシステム製品、印刷関連製品を中心にした電子機械メーカーです。創業以来、常識に捉われない発想でさまざまなジャンルの製品を手掛け、世に送り出しています。中でも1996年に初代をリリースしたパチスロ機「ジャグラー」は、20年を超えるロングセラーシリーズとなっています。
■株式会社 ゼクロスクリエイティブ
ゼクロスクリエイティブは、パチスロ機の開発・製造を中心とした電子機械メーカー北電子ととしての 新たな歩みの一つ。メーカーとしての屋台骨ともいえる製造プロセスを担っています。
■株式会社 キタック販売
北電子のパチスロ機やホールコンピューターの販売およびアフターサポートを担う会社です。強力なネットワークで全国をカバーし、 365日フル対応しています。
ホールが円滑な営業を行うためには、ホールコンピューターやPOSシステム等の存在が欠かせません。
遊技機のデータ管理、売上管理、景品管理、会員管理など様々な情報を収集分析する事ができます。
ホールコンピューターの開発は、レジャー産業全体を支えるスケールの大きさがあり、どのようなデータや数字が経営に役立つのかを考え、最先端の技術を駆使して業界の発展へ寄与することを目指します。周辺機器の開発は、ホールの運営側、エンドユーザー側、2つの視点で「あったらいいな」をカタチにします。自由な発想で固定概念を打ち破る開発ができるのが醍醐味のひとつです。
■集合研修(新卒)
入社式の後にグループ各社の新卒社員が集合し行う基礎研修です。業界について、当社について、社会人としての心構えなどを学びます。
■マナー研修(新卒)
外部の研修機関が主催するビジネスマナー講習です。メールや文書の書き方、挨拶の仕方、名刺の渡し方といった基本を学びます。
■スクール受講(新卒)
業界専門の教育機関にて、約1年間学んでいただきます。 基礎知識の習得と実践演習を通じて、プロフェッショナルへの第一歩を踏み出します。
■OJTトレーナー制度(新卒)
配属後の半年間、先輩社員がトレーナーとしてマンツーマンで指導にあたることで、社会人生活のスタートと業務の習得をサポートします。
■自己啓発制度
会社指定講座に限らず、幅広いジャンルの講座を補助対象として受講することができます。
■新任管理職研修
管理職に昇進した際に受講します。マネジメントスキルやリスクマネジメントなどについて学びます。
■その他
部署や職種ごとなど、実施したい研修がある場合には、会社の許可を受けることで要望に応じた研修が実施可能です。
大ヒット機種ジャグラーシリーズをはじめ、30パイ機や液晶機を開発してきました。最近では、アニメやマンガ、ゲーム等、版権を活用した案件も増え、さらなる開発力の強化を図っています。
■2017年
・パチスロ 輪るピングドラム
・アイムジャグラーEX AnniversaryEdition
・パチスロ テイルズ オブ シンフォニア
・スーパーミラクルジャグラー
・ロイヤルマハロ-30
■2018年
・パチスロ これはゾンビですか?
・パチスロ ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
■2019年
・マイフラワー30
・ゴーゴージャグラー2
■2020年
・アイムジャグラーEX
■2021年
・ノーゲーム・ノーライフ THE SLOT
・ファンキージャグラー2
・マイジャグラー5
■2022年
・ハッピージャグラーV3
・パチスロ ダンまち外伝 ソード・オラトリア
■2023年
・マイフラワー2-30
・ゴーゴージャグラー3
・回胴式遊技機グランベルム
■2024年
・キングクリエーター30
・ジャグラーガールズSS
・パチスロ ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか2
・ミスタージャグラー
社員が健康でイキイキと活躍し、成長していることが、会社が健全に事業を運営するための大前提であると確信しています。そのための制度や環境の整備、待遇や福利厚生などの充実に注力しています。
■ワークライフバランスのとれた柔軟な働き方を推進
・年間休日125日
・月平均所定外労働時間 17.8時間(2023年度)
・平均有給休暇取得日数 12.6日(2023年度)
・フレックスタイム制(標準労働時間1日8時間)
■負担なく暮らしが営めるよう住宅関連手当や制度も充実
・住宅手当あり
・借上社宅制度あり(転勤者向け)
■社員の頑張りや能力に対して利益を待遇として還元
・年2回の賞与に加え、業績に応じて賞与を支給する場合あり
・30歳平均年収600万円以上
・専門職資格手当、技術職手当など高い専門知識やスキルを評価
・各種報奨金制度
■長く活躍してほしい、豊かな人生設計を描いてほしい
・勤続表彰(10年・20年・30年)
・退職金制度(社内・外部積立)
S.M
‐ スロット企画
2009年入社(新卒)
‐
個性を最大限発揮できる会社
■入社理由 パチスロ遊技を趣味とし、学業の合間や休日にホールに足を運ぶうちに、遊技機メーカーに興味を持つようになりました。説明会に参加した際に「研究用の他社機や自社機にあふれた開発環境で、各々が個性を最大限発揮し仕事している」という説明がとても印象に残り、このような環境で開発に携わりたいと思い入社を決めました。 |
自分が企画した製品が市場に導入されるやりがい
■仕事内容 液晶機開発チームのひとつに所属し、企画ディレクション業務を行っています。開発スケジュールの策定や演出方法の仕組み構築、演出シミュレーションを作成しての期待度の算出を主な業務としています。現在、北電子の液晶機はクオリティを高めつつ、市場認知から市場定着させる転換期であるため、非常に重要な時期といえます。この転換期を成功のレールへと導くことが企画部門のミッションだと考えています。 ■やりがい チーム内で上司・部下との垣根が低く、しっかりと考え相談すれば、コンテンツや企画書のプレゼンを行う機会を設けてもらえます。自身のやる気ひとつで企画した製品が市場に導入されるチャンスがあることは、開発者としてとても良い環境に身を置いていると感じています。また、日々の業務においても上司や先輩からのフォローが手厚く、失敗しても最後までやり抜けるようサポートしていただけることで、自身の成長につながっていると思います。 |
ブランド価値さらに上げたい
■今後の目標 液晶表示ルールの確立を当面の目標としています。市場において「北電子といえばこの液晶ルールだよね」というイメージを定着できれば、ブランド価値が一層上がるのではと考えています。また、いずれは自身の企画を社内プレゼンから市場導入まで一貫して行うことに挑戦したいと考えています。 |
M.K
‐ スロット設計
2016年入社(新卒)
‐
モノづくりを通じて人に喜んでほしい
■入社理由 就職活動では、「誰かに楽しんでもらえるモノづくり」ができる業界に関心を持ち、企業研究を行いました。説明会に参加した際、細部にこだわったモノ創りをしていることを知り、「こだわりのある製品を作り、その製品で楽しんでもらえる」と感じ、このような魅力的なモノづくりができる会社で働きたいと思い入社を決めました。 |
製品が店舗に並んでいるのを見て素直に感動
■仕事内容 パチスロ機のハードウェア、特に構造部品の設計を担当しています。外観の意匠部品やボタンのようにユーザーから見える部品と、筐体内部の見えない部品の設計を行います。設計業務では、部品単体でのクオリティはもちろん、パチスロ機全体として高いクオリティを出すためには何が必要かを考えながら設計を進めていきます。自分一人だけでは解決できないこともあるため、企画、ソフトウェア開発、生産部門といったパチスロ機製作に関わるすべての部門とやり取りし、柔軟な発想をもって仕事に臨んでいます。 ■やりがい 開発段階では、たくさんの問題や課題に直面する場面があります。プロジェクトメンバーと協力して課題を解決する方法を考え、さまざまな苦労を乗り越えて完成したパチスロ機が市場に並んだ際の達成感はとても大きく、何物にも代え難いやりがいを感じています。 |
画期的なパチスロ機を生み出したい
■今後の目標 まずは、「一人前の設計者」と胸を張って言えるようになりたいです。パチスロ機に限らず「モノづくり」の設計者として幅広い知識を身に付け、さまざまな観点からアイディアや意見を提供できるような設計者を目標としています。そして、いずれは今までにない画期的なパチスロ機を生み出していきたいと考えています。 |
T.S
‐ スロットソフト開発
2008年入社(新卒)
‐
裁量が大きく、実力をつけられる環境
■入社理由 大学では機械工学を専攻していましたが、学ぶ中で機械の動作に関わるソフトウェアの仕事に興味を持つようになり、就職活動を行いました。講義で多少はプログラミングに触れていたものの、ソフト面はほぼゼロからのスタートとなるため、裁量が大きく、実力をつけられる環境に身を置きたいと思い入社を決めました。 |
チームでエラーの原因を見極め、迅速に修正
■仕事内容 液晶非搭載機チームにおいて、メインプログラムを担当するグループのリーダーを務めています。ソフトウェア開発の仕事では、企画の趣旨を正しく理解し、実機で具現化するためのプログラムの作成が求められます。さまざまな部門と調整し開発を進めるため、迅速対応と高品質をモットーにしています。また、リーダーという立場から、プロジェクト全体の進捗に目を向け、後輩社員の実務サポートを行うなど、教育育成も重要な役割だと考えています。 ■やりがい ソフトウェア開発では予期しないエラーが発生することがあります。慎重にプログラムを書いたうえで発生するエラーですので、その原因の追究や対応策を立てるにあたって、これまでの知識や経験だけでは対応できないことも少なくありません。そのような状況下、多くの方と連携し、エラーの原因を見極め、迅速に修正できた際には、やりがいを得られ、新しい知見を蓄積できたという実感を得ることができます。 |
ソフト開発に限らず企画や設計にも挑戦したい
■今後の目標 ソフトウェアの開発に限らず、企画面や設計面にも見識を持ち対応できる柔軟性のあるチームにしていきたいです。そのためには、一人ひとりが業務の幅を広げ、得意領域を持ち、個性を発揮することが重要だと思っています。そしていずれは、“一から十までひとりでパチスロ機をつくる”という夢を実現したいと思っています。 |
Y.S
‐ スロット電気設計
2007年入社(新卒)
‐
パチスロのコアなファンでした
■入社理由 ユーザーとしてパチスロのコアなファンであったことから、大学で電気工学を学んだ経験を活かしてパチスロ開発に携わりたいと思い、就職活動を行いました。当時、さまざまな企業の説明会に参加しましたが、当時の面接官から「ジャグラーというブランドに頼らずに新しいことにチャレンジしていく」情熱を感じ、この会社で共に成長していきたいと思い入社を決めました。 |
チームで試行錯誤しながら筐体を完成させる充実感
■仕事内容 現在は電気設計者としての仕事と並行して、新筐体開発のリーダーも務めています。ただ要件を満たすのではなく、より良い筐体にするにはどうすればよいかという観点を大切にし、開発を進めています。自社の開発・製造ラインはもとより、エンドユーザー、ホール、協力会社など、さまざまな立場から考え、改善点や思いついたアイデア等を時間のある限り検討し、一つでも多くのことを筐体に組み込み、価値を高められるように取り組んでいます。 ■やりがい 筐体の製作は長い開発期間を要し、その工程においてもさまざまな問題が発生します。その問題に対して、試行錯誤しなら対策案を見つけ、最終的に筐体が完成した際の達成感はとても大きいものです。また、チームメンバーと苦労を共にしながら完成させる喜びは、一人で進めるよりも何倍も大きいものになると感じています。 |
スロット開発に革新を生み出したい
■今後の目標 長く電気設計者として製品開発に携わってきたことから、さまざまな部品や技術への知識は深まりました。中には、スロット開発には用いていない技術も数多くあります。従来の観点に凝り固まることなく、柔軟で、広い視野で技術を吸収しながら、スロット開発に革新を生むような電気設計者となっていきたいです。 |
Y.Y
‐ システム製品開発
2012年入社(中途)
‐
一人ひとりに与えられる裁量が大きい
■入社理由 転職活動に際して、これからを担う新しいビジネスに関わりたいという思いで企業探しを行いました。北電子は少数精鋭でありながら、さまざまな分野に事業を展開しており、社員一人ひとりに与えられる裁量が大きいと感じ、新しいことにも積極的に関われると考え入社を決めました。 |
クラウドサービスを将来的に事業の柱に育てたい
■仕事内容 クラウド関連サービスの企画・開発・運用が主な仕事ですが、その他に世の中にある新しい技術を活用した新製品の企画・検証なども行っています。マネジャーとしてチームをまとめ、新しいビジネスの芽となるアイデアや開発に必要な要件を出し合い、価値創造に臨んでいます。また、お客様との距離が近いため、課題をヒアリングしながら新しいソリューションを生み出すという観点でも開発に臨んでいます。 ■やりがい 今後、北電子のビジネスの中心となり得るクラウドサービスや分析サービスを担当しており、将来的に事業の柱となるものを構築しています。これらのサービスは、いずれ業界全体に大きな貢献ができる分野でもあります。自身が主導し携わったものが、業界全体、そして社会全体に影響を与えると思うと、とてもワクワクしています。 |
イノベーションを起こすような製品・サービスを作りたい
■今後の目標 業界にイノベーションを起こすような製品・サービスを提供していきたいです。現在は「ジャグラーの北電子」という認知が圧倒的に多いですが、今後は「クラウドの北電子」「分析の北電子」など「〇〇の北電子」と呼ばれるような新たな存在価値を生み出していきたいと思っています。 |
ログインすると、あなたにあった求人5件が表示されます。
【パナソニックグループ】クラウド・IoT・AIで世界を変革させる!
検証分野で独自の技術やノウハウを確立してきた実績のある企業で、SEとして活躍できるチャンス!
働く「人」と「会社」のリデザインで世の中をより良く。 未来をより面白く。
自動車・金融・流通…多彩な業界にITソリューションを提供するプロフェッショナルを目指しませんか?
【プロフェッショナルなチームでセカイを変える】変革期の会社で、一緒に未来を創っていく仲間を募集中!
ログインすると、あなたにあった説明会5件が表示されます。
【ITエンジニア】新卒研修約6ヵ月‼充実した研修でしっかりと知識を身に付け、上流..
【パナソニックグループ】<ソリューション営業職/フィールドSE職>クラウド・Io..
【文理歓迎/教育体制充実】上場を見据え事業再編を行う総合ITサービス会社が、次代..
【26卒|上場グループ新会社】AI・IoT・自動運転×最新技術で未来を創る!ソフ..