ログインすると「企業の組織風土」と「自分の特性」がどれくらい一致しているかを示す「適合性」が表示されます。
****さんと企業の適合性
|
|
組織風土
--( --) |
マッチ度は低い
マッチする
非常にマッチする
D
C
B
A
AA
S
SS
|
【企業の特徴的な組織風土】 チームワーク連帯志向挑戦・革新性寛容 この組織は、相互に協力し、一丸となって物事に取り組んでいくチームワークを大切にする風土を持っています。また、挑戦し続ける姿勢を持ち、困難なチャレンジが推奨される組織でもあります。そして、主体性を重んじ、各自で工夫したやり方や様々な考え方を受け容れてくれます。 |
確かな「バックボーン」をもとに、食で挑もう。
エームサービスは、三井グループ企業と米国大手サービスマネジメント会社のアラマーク社の合弁会社として、1976年に設立しました。現在は、総合商社:三井物産100%子会社として、その確かな経営ノウハウを背景に、企業、学校、病院、福祉施設、スポーツスタジアムなど「食」を中心に様々な分野へとビジネスフィールドを拡げています。1日130万食をお客様に提供する企業に成長し、業界トップクラスの売り上げを誇っています。これからも、食で挑む、ともに挑む、仲間を求めます。
グループ含めた連結で全国約3,900ヶ所、そして、1日で130万食を提供しています。食のインフラとして、日本を支えている会社です。
各現場を「運営」する仕事。新規開拓する「営業」の仕事があります。様々なフィールドがあるからこそ、ニーズも異なり、提案力や実行力が問われます。
小武内 凌太
複合イノベーション本部
2022年
研修を一緒に作る感覚で行う研修施設の運営
私が勤務している事業所は、あるクライアント企業の方が使われる滞在型の研修施設です。宿泊用の個室と研修室、また懇親会などが開催できるホールを備え、スタッフはホテルのようにフロントで研修に来られる方々をお迎えしています。メインの仕事となるのはフロント業務や研修の準備で、研修ごとにクライアント様の事務局担当者とやり取りを行います。研修の実施計画をいただき、予定人数から食事内容、提供形態などを確認。それをもとに、料理長やパートの方々と現場で準備を進めていきます。朝昼晩の食事提供のほか、懇親会などでは、何気ない会話からニーズを掴み、メニューやドリンク類の提案によって喜んでいただけたときや、信頼してもらえていると感じるときは嬉しい瞬間です。 滞在は1泊2日から長期では数ヶ月も続くことがあり、入れ代わり立ち代わり、様々な部署の方が研修に訪れます。気持ちよく滞在していただくため、細かい気配りを心がけていくうちにクライアント様との距離も近くなりますが、だからこそ一緒に研修を作り上げる喜びを感じられるのが、この事業所で働く魅力だと感じています。 |
新規アクティビティサービスの開発に挑戦
入社2年目にして新規のプロジェクトを任せていただくことになりました。内容は研修でお越しになる方向けに、地元企業様と提携した、余暇を楽しんでもらうアクティビティを開発するというものです。周辺にはエームサービスが受託する他クライアント様企業の研修施設が複数あり、エリア一帯となって立ち上げるもので、エームサービスでもこれまでにないプロジェクトといえます。 初めてのことでどこから手をつければいいのか、最初は手探りでした。このエリアは自然豊かですが、レジャー施設のようなものはありません。地元企業様と交渉し、ここでしかできないような体験探しやアイデアを練っていきましたが、自然ならではのアクティビティとして三浦海岸での焚火や、お寺での法話など、面白い切り口も見つけることができました。「食」以外で新しいことに携われるのはとてもチャレンジングなことで、自由にサービスを創れることがエームサービスらしいといえるかもしれません。これから本格スタートでどんな評価をいただくのか期待と不安がありますが、エリアを統括するディストリクトマネジャーにもアドバイスをいただきつつ、そしてニーズも聞きながら、新しい事業として成功させられるよう育てていきたいと思います。 |
周囲も自分ごとのように考え、チャレンジさせてくれる
研修後の最初の配属先ということもあり、私にとってはすべてが挑戦の毎日です。研修中は社員食堂も経験させていただきましたが、ある事業所では、とても頼れる先輩に出会うことができました。新人の私に自分の持っているものをすべて伝えようとしてくれ、その熱意に「本気で仕事をするってこういうことなんだ」と感動するばかりでした。この先輩と出会い、この会社で働く本質に触れられた気がして、自分の指針になっています。 この会社には、自分のやりたいことを実現させてくれる風土があります。何かをはじめるには責任が伴いますが、上司の方々も自分ごとのように手助けしてくださって、その結果、チャレンジしやすい環境ができあがっていると感じます。入社前は現在の研修施設のような事業所があるとは知りませんでした。しかしいろんなタイプの事業所があるからこそ、思いもしなかったところにチャンスがあり、新しいものを生み出していける仕事だと感じています。「食」というものは本当に多彩なので、会社の事業もまだまだ変化していくと肌で感じています。そして自分も会社同様、変化していくことを怖れず、チャレンジし続けたいと思います。 |
栗原 和奏
東日本BDS事業本部 マネジャー
2019年
いつか営業へという思いを抱き、現場で勉強を重ねる毎日
私がエームサービスで働きたいと思ったのは、学生時代に参加したインターンがきっかけです。インターンでは社員食堂を手掛けるBDS事業部の、営業チームの一員として、案件獲得に向け提案を行う課題に挑みました。「形のないサービス」を生み出すことがとても面白く、「営業をやってみたい!」と目標が定まった瞬間でした。目指すものははっきりしていましたが、営業には事業所の運営経験が必要だとも思っています。入社後は社員食堂やカフェといった事業所を経験しつつ、必要なことを学ぶ日々が続いています。 営業を目指す上で「マネジャーになりたい」と上司に対して言葉にもしましたが、一方で重責でもあるので、「自分に務まる仕事ではない」という感覚もありました。そんな私を奮い立たせてくれたのが、以前の配属先事業所の上司です。「マネジャーになるには何が必要か?」と細かく指導を受ける毎日は、葛藤の連続でした。しかし、その後独り立ちし、マネジャーになってみると、いろんなことが腑に落ちました。「あれは私を成長させるために言ってくれていたんだ」と理解でき、今もうまくいかないときは、教わったことを思い出しながら、実践を重ねる毎日です。 |
従業員がいきいきと働ける職場環境を悩みながらも作っていく
事業所のマネジャーは現場の責任者であり、BDS事業部の総合職なら誰もが目指す道です。そして、このマネジャーという仕事こそ、今まさに私が挑んでいることです。 マネジャーとなってみて痛感するのは、人間関係を構築することの大切さと難しさです。事業所のスタッフは、家族よりも長い時間、1日を一緒に過ごします。だからこそお互いを理解し、認め合わないと良い職場環境はできません。マネジャーとして一人一人の考え方や性格の異なるメンバーを理解しながら、みんなが働きやすい環境や職場の雰囲気を作っていくことを心がけ、動く毎日です。大事にしているのはチームワークとリーダーシップ、そして傾聴力です。私はまだ若手なので、皆と同じ目線に立ち、話を聞き、何でも相談してもらえるような存在になるのが理想です。ときには想いがすれ違って悩むこともありますが、あるとき一緒に働く管理栄養士さんに「栗原さんがいるから、私はこの現場で頑張れています」と言ってもらったときは、想いが通じた喜びもありました。1人でも多くの人に「栗原マネジャーだから良かった」と思ってもらえる存在を目指し、これからも励みたいと思っています。 |
実力を身につけ、新しいチャレンジもしてみたい
自分の「やりたいこと」と「できること」の間には、ときに大きな壁があり、実力不足で打ちのめされることもあります。しかし私は自信を持ってこれをやろう、と進み続けられる仕事に出会えたとも思っています。エームサービスの仲間にも、私のように悩んだり、迷ったりする人は当然います。それでも、もがきながら目標を高く掲げ、前に進もうと皆が頑張っていて、そんな人たちといっしょに前に進んでいけるのが、この会社の良いところだと思っています。 BDS事業部の営業を目指して入社し、やりたい気持ちは今でも変わっていませんが、それ以外にも今はいろんなことを経験してみたい気持ちが出てきました。カフェや病院、スタジアム、本社業務など、エームサービスにはさまざまな部門や事業形態があり、それだけ「食」の切り口は多彩です。現在いる事業部とはまったく違うところで新しい経験を通して、成長につなげるのも面白いかもしれません。今はマネジャーの仕事に全力を傾けていますが、地道に頑張りながら、次の道を切り開くための力も蓄えていきたいと思います。 |
鬼澤 侑位
東日本BDS事業本部 マネジャー
2016年
理想のリーダー像を胸にマネジャーとして事業所を牽引
私はこれまでカフェ関連と社員食堂の、2タイプの現場を経験してきました。ユニークなのは、入社2年目にライセンス契約で運営している、スターバックスコーヒーで働いたことです。エームサービスの社員でありつつ、他社の文化や接客に触れられたことは、学びが多く貴重な時間でした。また、そこで尊敬するマネジャーに出会えたことも忘れられません。その方は一人一人のスタッフを見て、必要なことは言いにくいことでも臆せず伝え、みんなを引っ張っていく人でした。それはとても理想的なリーダーの姿で、「いつかはマネジャーに」と考えていた私にとって、働く上でのお手本となりました。 現在は目標のマネジャーに昇格し、事業所の責任者として運営を担っています。新規開設の事業所なので、クライアント様との関係づくり、従業員の教育やシステムの整備、メニュー開発など、一つ一つ手探りでしたが、これまで経験してきたこと全てが役に立っていて、今では運営体制が確立しつつあります。これからも憧れたマネジャー像を体現することを意識し、事業所をもり立てたいと思います。 |
魅力的なサービスの提供で、選ばれる存在になる
現在の事業所は、朝からカフェ営業で、焼き立てパンやドリンクの提供を行いながら、昼夜の食事も提供するという、少し特殊な営業形態です。現在は仮設の建物で、新棟完成後も私たちのサービスを継続してご利用いただけるよう、様々な挑戦やアピールを行っています。まずは魅力的なメニューを提供することが大切なので、月ごとのデザートメニューや、各地のご当地メニューなど、目を引くイベントの開催は欠かせません。また、ご要望に応えることも心がけています。クライアント様から関連農園の野菜を利用して欲しいと話があったときは、野菜が豊富に摂れるメニューの提供を行い、ヘルシーな食事が企業の健康経営に貢献できた点でご好評いただきました。これまで飽きられない工夫を重ねてきましたが、メニューやイベントを楽しみにしてくださる方も増え、着実に根付いているという手応えを感じています。 クライアント様の要望を聞き、利用者の反応を見ながら様々なアイデアを形にしていくのは、難しい中にもやりがいがあります。この事業所が長く愛され、エームサービスへの絶対的な信頼や価値へとつなげられるよう、努力を続けたいと思います。 |
自分で動くからこそ、環境を最大限活用できる
若いうちから責任ある仕事を任せてもらい、活躍できるのがこの会社の魅力です。私は入社時から、「若手でも自らアクションを起こさなければ」と思い、何事も前向きにやってきました。仕事の自由度が高いことを謳う会社ですが、忙しい現場で日々の業務をこなすだけだと、何もできないまま過ぎるだけです。しかし、全力で何かをやろうとすれば、周囲もそれに応えてくれる環境があり、そこを最大限活用していくべきだと思っています。 私は常に同じことをしているのが苦手な性格なので、「できるならば違うことを試してみよう」といつも考えているタイプです。それは自分のためでもありますし、周囲にも自分の存在を認知してもらうことにつながると思っています。現在の事業所運営では、そうして自ら考え、動くことで利用者が増えてきたという感覚があり、この先も変わらずやり続けていかねばと、自分に言い聞かせています。総合職なので、今後もどんな事業所や職種を経験するかは未知数ですが、どこに行っても自分で自分のやりたいことを叶えられるような、主体的な行動をしていきたいと思います。 |
矢崎 織
DX推進部 スーパーバイザー
2012年
社内公募制度によるチャレンジで営業から転身
入社してから約10年間、RS、BDS、HSSの3部門で営業を経験してきました。 さまざまなクライアント、カスタマーとコミュニケーションを図る中、更に良いサービスを創るためにはどうすればいいかを考えていたタイミングで、今の部署であるDX戦略室が新たに立ち上がることを、社内公募を通して知りました。 そしてDX戦略室が立ちあがる目的の一つに、「新たなサービスの創出」というメッセージがあったことから、「コレだ!」とすぐさま手を挙げ、これまでの経験や想いをアピールし、この部署に異動することができました。 エリア担当としての営業活動と比べると、経営により近い部署で、全社的な施策に携われることに責任とやりがいを感じています。 |
ユーザーとのコミュニケーションアプリの立ち上げ
DX戦略室が立ち上った後、オリジナルアプリ「Let’sgofun(れっつごふぁん)」を約1年かけて開発し、リリースしました。私は開発と全社的な展開における主要メンバーとしてプロジェクトを推進しています。このアプリは従来の食堂からの情報発信、いわゆる「ユーザーへのインフォメーションツール」ではなく、これまでの営業経験からコンセプトを「ユーザーとのコミュニケーションツール」と位置付けて開発を行いました。 このアプリでは、提供メニューを見られるだけではなく、ユーザーからの声を吸い上げるためのアンケートや、食べたメニューを評価できる機能を実装しています。これまで、人気メニューの指標は提供食数という評価軸しかありませんでしたが、メニュー評価をいただくことで傾向やニーズが可視化され、今後のメニュー開発に活かせるデータの蓄積が可能となりました。このアプリを通じて得た、ユーザーからの声に対して改善アクションを行うというコミュニケーションを図れること、それが我々の運営する食堂を利用するユーザーの満足度向上に直結すると考えています。 |
重ねてきた経験を元に、さらに上のレベルを目指していく
目まぐるしく変化する社会環境への対応と、多様化するお客様のニーズに応え、現状のサービスを更に高度化するために、社内のDX化は必要不可欠だと考えます。 私の所属しているDX推進部はアプリだけではなく、新たなツールの導入やシステム間の連携、更には全社インフラ整備など〝業界最先端の働き方〟の実践に向け、ものすごいスピード感で多くの施策に取り組んでいる部署です。 そのため、私自身が最新の情報に敏感であることが大事になってきます。最新情報をキャッチできるようアンテナを張り、これまで積み上げてきたものを活かしながら新しい分野にも踏み出すことで、クライアント、カスタマーに対してより良いサービスを創ることに挑戦し続けたいと思います。 |
金子 幸代
営業開発本部 スーパーバイザー
2009年
サービスの開発はいかにニーズの核心を掴むかが鍵
私の所属する部署では、企業の総務サポートやカフェ導入といった、各種オフィスサービスを開発・提供しています。私は新規開発を行う営業ですが、スーパーバイザーという立場から、クライアント様が「オフィスや職場の在り方をどう考えているのか」というニーズを引き出し、提案を形にしていくプロジェクトマネジメント的な役割を担います。コンサルティング色が強く、コンセプトの立案段階から関連会社と一緒になって、クライアント様に伴走することもあります。 決まった形のない営業なので、想いをどう汲み取り、解釈していくかの腕前が問われます。あるオフィスのカフェ案件では、クライアント様からブランドイメージやこだわりをヒアリングしていくうちに、当初の案では本当に望まれているものを実現できない、と感じました。そこで食器や提供方法の変更を提案したところ、潜在ニーズを具現化することができ、高い評価をいただく事ができました。このように、提案のたびに「どんな機能やサービスをお求めだろう?」と考えていますが、自分のセンスが問われ、刺激的です。そしてそこから同じ志を持った仲間と本気で考え、作り上げていくことが、この仕事の何よりの面白さだと思います。 |
「自分でキャリアを作ろう」一大決心した営業への転身
私にとって最大の挑戦は、自分自身のキャリアを作ることに挑んで、今もそれを続けていることです。 私は新人研修以降、事業所を運営する現場に出ることはなく、業績管理や、営業開発を支援する部署で働いてきました。重要な業務ではありましたが、一方でこの経験だけでは自分のキャリアがもの足りないようにも感じていました。入社4・5年目でしょうか、そんな私に響いたのが、尊敬している先輩の「キャリアは自分で作らないと」という言葉です。その方は華やかなプロジェクトに公募で手を挙げて参加するなど、何事にも積極的で、まさに自分でキャリアを自分で作り上げていました。私は先輩の言葉に「自分から能動的にならないと何も変わらない」と気づき、営業開発部内でのジョブチェンジの機会に、今の事業部の営業職へ異動を希望しました。事業所運営の経験がない中での営業職への転換ですから、とても勇気がいる一歩でした。しかし、私にとってやらなくてはいけない挑戦でもありました。最初は戸惑うことも多かったのですが、今では仕事も充実し、あのとき決断して本当に良かったと感じています。 |
ロールモデルとなり、後輩たちのキャリア選択の一つとなれるように
女性がどのようなキャリアを歩めるのか、この先も体現していく存在でありたいと思っています。社内制度の改革も進んでいますが、世の中的に、女性がライフイベントを経験しながらキャリアアップすることには、まだ特別感があるようにも思えます。 私は営業職になったあと、産休・育休を経て短時間勤務制度を活用し、今の仕事を続けています。妊娠期間中は仕事のパフォーマンス低下に落ち込みましたし、出産後に無事復帰できるかという不安も抱えていましたが、実際にはそんな心配はいりませんでした。復帰後は、仕事がしやすくなるように、そして時には周囲からも協力が得られやすいように、今まで以上にタスク管理と仕事の見える化を徹底していきました。そうすることで今取り組むべきものに集中できるようになり、効率化も図れ、結果的に自分の武器が増えた気もしています。そんな風に、私の経験がキャリアもライフイベントも堂々と楽しむ事例となり、エームサービスの当たり前の働き方として、より定着していけばいいなと思っています。 大事なのは環境のせいにせず、「会社が変わるように、自分はこうしていこう」という考え方と行動力です。その意識を大切に、これからも自分から動いていきたいと思います。 |
ログインすると、あなたにあった求人5件が表示されます。
\食品機械の”革新”を進めるパイオニア企業!/
その手が、未来をつくる。ー世界中の働く手に勇気を与えるのは、他でもない自分自身だー
穏やかな社風ながら、高い技術力でモノづくり企業を、そして人々の暮らしのあたりまえを支えています
自動車・金融・流通…多彩な業界にITソリューションを提供するプロフェッショナルを目指しませんか?
新入社員が働きやすい環境づくりを徹底!「質問をしやすい環境である」の新入社員回答が3年連続100%
ログインすると、あなたにあった説明会5件が表示されます。
創業75年。自動化機械のパイオニア企業で働こう!<新卒採用>
年次関係なく活躍できる当社で、あなたのアイデア力を活かして、自分の企画を「カタチ..
【新卒採用】創業50年!ゴルフ業界では誰もが知っているリーディングカンパニー!
≪社会貢献性×安定性×福利厚生≫が魅力の一般財団法人!第三者認証機関として、「社..