一般社団法人原子力安全推進協会

直接応募正規雇用

一般社団法人原子力安全推進協会

【新卒採用】原子力発電所の更なる安全性向上を目指す方をお待ちしています

ログインすると「企業の組織風土」と「自分の特性」がどれくらい一致しているかを示す「適合性」が表示されます。

****さんと企業の適合性
組織風土
--( --)
マッチ度は低い
マッチする
非常にマッチする
D
C
B
A
AA
S
SS
【企業の特徴的な組織風土】
自律・自責的開放・活発性挑戦・革新性
この組織は、自分自身の責任で目標を設定し、判断や行動することを強く望んでいる自律的な風土を持っています。また、メンバー全員が活発に議論し、それぞれが自由に行動できる組織でもあります。そして、挑戦し続ける姿勢を持ち、困難なチャレンジが推奨されます。

企業情報

一般社団法人原子力安全推進協会

設立 2012年
所在地 〒108-0014 東京都
港区芝5-36-7
三田ベルジュビル15階
業種 サービス/電気・ガス・水道・エネルギー
その他(水産・農林・工業、公社・官公庁など)/団体/連合会
コンサルティング・マーケティング・シンクタンク/コンサルタント・シンクタンク
資本金
売上高
企業概要 東京電力福島第一原子力発電所のような事故を二度と起こさないため、民間の第三者機関が原子力事業者を牽引して更なるエクセレンス(安全性)を自主的に追求する仕組みとして、2012年に原子力産業界は自主規制組織である原子力安全推進協会(JANSI)を設立しました。
この「自主規制」を実現するため、JANSIと産業界は「共同体」としてさらなる原子力安全の向上に取組んでいます。
URL https://www.genanshin.jp/index.html
従業員数 約200名

企業PR

求人要項

【新卒採用】原子力発電所の更なる安全性向上を目指す方をお待ちしています

求人要件

募集職種 その他技術者・研究開発/プラント・設備系  専門職・士業/コンサルタント・シンクタンク研究員 
職種補足 ピアレビュワー
仕事内容 発電所やメーカー等事業者に対するエクセレンスの明確化(ガイドラインの整備)および評価・支援業務。

①エクセレンスの明確化(ガイドラインの整備):
世界最高水準の安全性(通称エクセレンス)の基準を策定し、各発電所へと提示します。家庭教師で言うと、志望校の合格に必要な基準を設定し共有するというイメージです。

②評価:
定期的に発電所を見に行って、きちんと①で提示したガイドラインに沿って運営・運用できているか、もっと改善すべきところはないかをチェックします。出来ていないところがあれば、改善してもらうよう勧告します。
家庭教師がテストの結果を見て、弱点科目を明確にするイメージです。

③支援:
勧告だけでなく、改善事項に対する方策の提示、運転情報分析&提供、人材育成、安全文化醸成等の支援もしています。
家庭教師が、弱点科目を強化するために解き方考え方をアドバイスするイメージです。

以上のように、「エクセレンスの明確化」「評価」「支援」というサイクルを回し、発電所に寄り添った家庭教師役をしています。
これが我々の活動イメージです。

上記を実施するにあたり、「ピアレビュー」という業務を行っています。
定期的に、発電所に行って、観察を通じて、パフォーマンス(発電所のルール、仕事ぶり、被ばく線量等数値など総合的な運営状況)を評価するお仕事です。
予め提示したエクセレンスとのギャップを見極め、良好事例と改善事項を抽出します。
求める人物像、応募資格 工学部学生のみの募集となっております。
原子力専攻以外にも、機械・電気・化学出身学生も過去採用しておりますので、ご興味を持っていただけましたら是非ご相談ください。
採用予定人数 2名
前年採用実績数 1名
採用実績校 長岡技術科学大学
東北大学
東京都市大学
福井大学
九州大学
筑波大学
東京工業大学

待遇

雇用形態 正規雇用
入社予定時期 2026年4月1日
休日・休暇 ・完全週休2日制(土・日)
・国民の祝日
・年末年始等
◎年間休日123日(2023年度実績)

・有給休暇:年間最大20日(入社時に付与、1年間繰越あり)
・特別休暇:結婚休暇、出産休暇、忌服休暇、ライフサポート休暇(15日)、夏季休暇等
勤務時間 9:00-17:40

勤務地

都道府県 東京都 
勤務地および
転勤可能性の有無
本社は東京(三田)のみ
※入社2年目より3年間の発電所出向あり

給与・福利厚生

給与(基本給) 年俸制。
大学(学部)卒:3,600千円(程度)
大学院(修士)了:4,000千円(程度)

給与
(手当、残業代など)
厚生手当、時間外手当あり
給与(賞与) なし
昇給・昇格など 年1回(4月)
福利厚生 ◎各種社会保険完備

◎借り上げ社宅制度
(家賃10万円の部屋に住んだ場合、個人の負担分、社宅使用料は14,000円)

◎リロクラブ
(宿泊、スポーツ施設、レジャー施設、食事、資格取得・スキルアップ等)
受動喫煙防止処置の状況 原則室内禁煙(喫煙室あり)

選考ステップ

オープン・カンパニー参加

書類選考(ESおよびSPI)

一次面接

役員面接

内々定

選考内での必要書類

履歴書、エントリーシート

連絡先

人事グループ 採用担当(小林、秋山)
03-5418-9312
saiyou@genanshin.jp
  • 画像