ログインすると「企業の組織風土」と「自分の特性」がどれくらい一致しているかを示す「適合性」が表示されます。
****さんと企業の適合性
|
|
組織風土
--( --) |
マッチ度は低い
マッチする
非常にマッチする
D
C
B
A
AA
S
SS
|
【企業の特徴的な組織風土】 挑戦・革新性チームワーク連帯志向寛容 この組織は、挑戦し続ける姿勢を持ち、困難なチャレンジが推奨される風土を持っています。また、相互に協力し、一丸となって物事に取り組んでいくチームワークを大切にする組織でもあります。そして、主体性を重んじ、各自で工夫したやり方や様々な考え方を受け容れてくれます。 |
サンスターでは、サイエンス/品質/お客様の使用体験にこだわった研究、商品開発、ものづくりをしています。そのため、お客様の求める製品ができるまで、何度も何度も科学的な検証を繰り返します。なぜ、そこまでするのか。それは、サンスターがメーカーとしてお客様に満足してもらえる商品を届ける使命があるからです。そんな思いを持った先輩たちが今のサンスターをつくっています。そんなサンスターでぜひ活躍しませんか?
自動車用接着剤では自動車製造の全工程に対応する製品をラインナップし、日系自動車メーカー向けではシェアトップを誇り、また建築用シーリング材では一般住宅用に加え、特に高層や大型建造物向けの製品で高いシェアを持っています。金属部品においては、特に二輪用のスプロケットやブレーキディスクで高いシェアを持っています。各業界の名だたるメーカーと長年に渡りビジネスを継続しています。
建物の柱、梁、壁、屋根、窓など、さまざまな部材の継ぎ目から雨水などの侵入を防ぎ、部材の膨張収縮や地震の揺れを吸収するのに使われるのがシーリング材です。サンスターのシーリング材は日本各地で、高層ビルや空港、スタジアムなど多くの大型建造物に使われています。
顧客企業である大手自動車メーカー、建設会社、オートバイメーカーなどの課題をサンスターの営業メンバーが聞き、その解決策を研究・生産メンバーとともに導き出し、技術力と対応力で顧客企業の願いを叶えていく。BtoB事業の面白さは、ここにあります。街で見かけるクルマやオートバイ、高層ビルやスタジアムが、サンスターと顧客企業が協力して成し遂げた数々のイノベーションです。この先も顧客企業の課題に、共に向き合い解決していくことで、持続可能な社会をつくっていきます。サンスターの生産財事業は無限大の可能性を秘めています。
-
産業資材営業(自動車用接着剤)
-
自動車メーカー向けの接着剤営業とは―。
産業資材事業とは自動車メーカーおよびその周辺市場に対して接着剤を開発・販売する事業です。自動車には多種多様な接着剤が使用されており、モノづくりには欠かせないものとなっています。産業資材営業では、求められるスペックを満たす接着剤の開発や、時にはサンスターならではの技術を提案しカスタムメイドでお客様と協力しながら開発を進めます。差別化を図るために、乗り心地向上を目的とした静粛性の向上など、付加価値の高い製品開発にも取り組んでいます。自動車産業はEV開発や自動運転の技術が進歩する中、カーボンニュートラルの達成に向けた取り組みなどモノづくりのあり方も変わってくることが予想されます。その中で我々もこれまで以上に付加価値を提供することが重要となっています。 |
サンスター技研の技術力を活かし一丸となって提案・開発する。
当初は人の役に立つ仕事がしたいと考え、公務員を志望していました。就職活動を始めてから、一般企業にもチャレンジしてみようと企業情報を調べる中でサンスターグループに興味を持ちました。様々な事業を展開していることが面白いと感じ、中でも企業理念、社是に共感しました。また自分自身、高槻市の土室で育ち、幼少期に遊んでいた公園のすぐ近くに研究所があることを知り、縁を感じていました。 私はサンスターグループの企業理念に魅力を感じ入社しましたが、「消費者志向に徹する」という経営基本方針を特に重要視しています。お客様との会話では会社の代表としての自覚を持ち、一つ一つの発言に責任を持つこと、日々接着剤の知識の習得、世界情勢や業界動向の理解を踏まえ、お客様との打合せに臨みます。コミュニケーションを通じていかにお客様のニーズに対してアプローチできるかが重要と考えますが、サンスター技研の技術力を活かし、営業・研究・製造をはじめとする関連部署が一丸となって提案・開発を進めるプロセスに大きなやりがいを感じます。私自身、まだまだ成長段階ですが、専門知識とコミュニケーションスキルを磨きながらお客様に貢献できるよう精進していきたいと考えています。 |
-
生産技術
-
効率的な生産方法を追求しています。
生産技術グループでの現在の業務は、新製品や改良品の工程設計や、既存製品の生産能力向上への取り組みを行っています。工場では、製品開発部門で設計された処方をラボスケールの数百倍から1千倍以上のスケールで作るため、量産用の設備にて生産条件の検証を行い、効率的な生産方法を追求していきます。また、同じ製品をずっと同じ生産方法で作るのではなく、市場動向や販売量予測に基づき、大容量の生産設備への変更や、工程の省力化・自動化を検討し、生産能力の増強を行います。生産技術のメンバーは多くの部署と関わる機会があり、部署内外に関わらずコミュニケーションは活発に行われています。業務で困ったことがあっても、気軽に相談できる環境だと思います。 |
多くの部署とのコミュニケーションが必須です。
製品開発~工程設計~量産化まで幅広く関わることができることが生産技術グループでのやりがいです。お客様から求められている性能を持った製品を、低コスト・高品質で効率よく作るために、処方検討の段階から開発部門と連携し、工場での生産にも適した処方・工程検討を行います。また、量産の工程設計では資材調達から生産設備の情報、製造現場の作業内容などを確認し、多くの方に協力いただきながらチームワークを発揮して業務を進めています。多くの過程を経て製品を市場に送り出せたとき、会社に貢献できたとやりがいを実感しています。 開発から量産までの一連の流れの中心に生産技術というポジションがあり、多くの部署を巻き込んでテーマを推進することが必要になるため、コミュニケーションが非常に重要と感じています。現部署に配属されてから生産技術を取り巻く業務フローを学び、円滑に短い時間で量産化まで進められる方法を考えることで、それを実行するためのスケジュール管理能力を少しずつ身につけることができたと考えています。また、今後は一つの製品のみを見るのではなく、その製品群を見たときに工場で生産する上での最適化を進めることが必要になるため、広い視野で俯瞰的に見ることも意識するようになりました。 |
ログインすると、あなたにあった求人5件が表示されます。
★未経験歓迎【新卒/総合職/岡山】自動車部品/WLB充実◎/成長企業/SNS活用/環境貢献
【スタンダード市場上場】あと施工アンカーで国内シェアトップクラスのものつくりメーカー
【年休125日】【文理歓迎】レーザで鉄を切る!創業100年超の日酸TANAKA
人・組織が活き活きと動き出す、仕組み作りのプロフェッショナルカンパニー
ログインすると、あなたにあった説明会5件が表示されます。
人・組織が活き活きと動き出す、仕組み作りのプロフェッショナル【コンサルティング/..
【東証プライム上場・IT業界大手のIIJグループ】IT未経験から安心してスタート..
タレント、アニメ・キャラクターなどのカレンダー や推し活グッズでファンに「宝物」..
【東証上場】収益物件数 No.1!※ 国内最大の不動産投資プラットフォーム「楽待..