ログインすると「企業の組織風土」と「自分の特性」がどれくらい一致しているかを示す「適合性」が表示されます。
****さんと企業の適合性
|
|
組織風土
--( --) |
マッチ度は低い
マッチする
非常にマッチする
D
C
B
A
AA
S
SS
|
【企業の特徴的な組織風土】 開放・活発性挑戦・革新性チームワーク連帯志向 この組織は、メンバー全員が活発に議論し、それぞれが自由に行動できる風土を持っています。また、挑戦し続ける姿勢を持ち、困難なチャレンジが推奨される組織でもあります。そして、相互に協力し、一丸となって物事に取り組んでいくチームワークを大切にします。 |
オープンハウス・アーキテクトは、2015年1月に東証1部上場会社のオープンハウスグループへ加わり、戸建住宅を中心とした建築事業を担っています。グループ全体での完工棟数は年間約10,000棟、その内4,200棟以上が私たちの施工によるものです。オープンハウス・アーキテクトは、累積棟数40,000棟の積み重ねられた確かな施工実績と、これまでに培ったノウハウを生かし、「ハイクオリティ・ローコスト」な住まいを一人でも多くのお客様へ提供するために挑戦し続けています。
「健康や地球環境に優しい、ハイクオリティ・ローコスト住宅の提供を通じて社会に貢献する」これは、創業時から大切にしてきた私たちの想いです。オープンハウス・アーキテクトでは住宅としての基本機能の向上こそが重要と考え、表面的にアピールしやすいバスルームやキッチンよりも、環境面や構造面・安全面での性能が高い住まい作りに取組んでいます。そして肝心なのは、ハイクオリティでありながらローコストであること。一部の高所得者向けにではなく、日本を支えている多くの一般消費者に対して、手の届く範囲の金額で良質な住まいを提供できるよう努力を続けています。
オープンハウス・アーキテクトの強みは、より良い住まいをより安くつくれる体制とBtoB、BtoC両方を手掛けることで安定した受注環境を構築していることです。また、オープンハウスグループ各社が持つリソースを活かした更なる展開にも力を入れています。個人のお客様だけではなく同業の不動産会社様からも多くのご依頼をいただけるのは、オープンハウス・アーキテクトの「技術力」「施工力」「施工品質」そして「価格」の全てが評価されていることの証といえます。
オープンハウス・アーキテクトでは、木造戸建住宅をはじめ、アパートなどの木造集合住宅、さらには鉄筋コンクリート造(RC造)、鉄骨造(S造)マンションなどの特殊建築物まで、建築のスペシャリストとして幅広い分野の住宅を手掛けています。
また、これらの住宅を全て、個人向け(BtoC事業)・法人向け(BtoB事業)両方の事業で展開するビジネスモデルを築いています。
■教育支援制度
入社後は本社にて500時間におよぶ研修期間で基礎知識や実務面の知識(安全・品質・原価・工程)、社会人マナーなどを学んでいただき、その後数回の現場研修にて知識の復習・補填をしていきます。配属後は各配属先にてOJT形式での職場研修(先輩社員の指導の元、実務を進めながらのトレーニング)を行います。また、配属後も定期的に本社にてフォローアップ研修を実施し、配属後のフォローを行っていく事により、一人ひとりの強みや持ち味を生かしたキャリア形成と建築施工管理技士といった資格を取得するための知識の習得を支援いたします。そして、入社1年目は、不動産のプロを目指す一環として、家づくりのプロセスを理解できる「施工管理」を経験します。最初は何も分からないと思いますが、先輩のOJTを通して1年間きちんと面倒を見てもらえる環境があります。
■資格支援制度
専門的な資格を取得したいと思う方には、提携している資格専門学校に特別価格で通ったり、割引価格で教材を購入することが可能です。また、資格を取得された方には毎月のお給料に「資格手当」として支給されます。
オープンハウス・アーキテクトは、社員全員が一丸となり、低価格・短工期・高品質な家を「カタチ」にすることを目的に仕事に取り組んできました。もちろん想いだけでなく、その成果として、オープンハウスグループ全体で東証一部上場、連結売上高5700億以上、経常利益770億以上、過去8年間の平均成長率は日本一の企業グループとして成長しています(2020年実績)。その成長の先にあるのは、より多くの顧客によりよいサービスを提供するためです。そんな、想いをもった社員が多く、成長できる環境で一緒に仕事をしてみませんか?
河部 達哉
人材開発部 主任
2018
早稲田大学大学院 創造理工学研究科 建築学専攻
入社の理由は?
ゼネコンで施工管理業務に就いていましたが、さらなる自己成長を志していた中、当社と出会いました。採用面接にて社長と話した中で、建設業界を変える会社だと確信したこと、「他社の5倍速で成長させてやる!」と言っていただいたことが、入社の決め手となりました。 |
学生さんとのやりとりの中で感じることは?
担当学生が内定承諾に至った時の誇りに思う気持ちや、最終選考で不採用になってしまった時の悔しさは、私の想像を超えるものでした。当社のような急成長企業における採用業務は非常に重要であることを実感しながら、業務に取り組んでいます。 |
採用のシゴトの魅力は?
学生さんの柔軟な考えや姿勢から、良い刺激を常にいただいています。私が採用に携わった方が、活躍する様子を見ることがとても楽しみです。 |
長島 久幸
営業本部 名古屋店 係長
2014年入社
現在の仕事内容
入社1年目は、先輩監督のご指導のもと施工管理の仕事をさせていただきました。最初は先輩・上司の方々に迷惑をかけてばかりで、仕事を覚えるのが大変でしたが、社員の皆さんがとても熱心に教えて下さるので、期待に応えられるよう私も頑張らなくてはと日々努力をしました。実際に入社して半年後には自分の現場を持ち、全て1人で現場を管理をしました。2年目からは経営企画室で新卒採用担当の責任者となり、慣れないスーツと慣れないパソコン作業と格闘しながら優秀な人材の獲得に向けて奮闘していました。3年目からはもともとの志望職種であった営業へ異動となり、名古屋で新たなチャレンジをはじめたところです。 |
仕事をする上で心掛けていること
とにかく何をやるにも明るく楽しく元気良く!大学時代に所属していたゼミの教授がいつもおっしゃっていた言葉です。仕事が上手くいかず、辛い時にはいつもこの言葉を思い出し、乗り越えてきました。厳しい時こそ明るく前向きに、失敗を恐れずにどんどんチャレンジしていくことが私が仕事をする上で心掛けていることです。1年目は経験・知識不足、慣れない仕事内容から失敗を何度もしました。しかしその度に次こそは!まだやれる!と自分を奮い立たせ乗り越えてきました。成功から得るものより失敗から得るものの方が多いと言われますが、まさにその通りで、何故失敗したのだろう、原因はどこにあったのだろう、どうすれば阻止できたのだろう、再発させないために何をすればいいのだろうと1つの失敗から多くを考え、多くを学び取ることができます。仕事を行う上で、私はチャレンジする精神とPDCAサイクルをしっかりと回すことを意識して仕事に取り組んでいます。失敗した時こそそこで落ち込んで立ち止まらず、次へ次へと向上心を持って取り組むことが大切だと思います。 |
こんな人に入社してもらいたい
オープンハウス・アーキテクトのミッションは、ローコストでハイクオリティな住まいを1人でも多くの人に提供することであり、社会に求められる会社であり続けることが企業の使命です。同時にそれは弊社の強みでもあります。あなたの会社に頼んで良かった!あなたと仕事ができて良かった!良い家を造ってくれてありがとう!とお客様に言われるような仕事がしたいと思う人は是非入社していただきたいと思います。向上心を持って、しっかりと経験を積み、どんどん吸収し、知識を蓄え、会社と共に成長していって欲しいです! |
加藤 暁子
工事部 主任
2019年入社
立教大学 現代文化学科
入社の理由は?
大学卒業を機に「弱い自分と決別したい」と意気込んで、チャンスのある環境を求めて入社しました。社員面談を何度かして、圧倒的な目標に対して妥協しない人たちに出会い、「かっこいいな、自分もそうなりたいな」と感じ、入社を希望しました。 |
監督のシゴトの魅力は?
現場に対して少しずつ理解が深まっていくことを実感していくことが、いまとても楽しいです。「監督には技術・経験・知識をもって、全ての関係者に選択肢を提供する力が必要」と、社内研修で教わりました。現場に対してさらに興味を持つようになって、少しずつ大工さんとの会話も一歩踏み入ったレベルでできるようになってきています。 |
今後の目標は?
女性監督がさらに増えて欲しいという願いがあって、将来は女性監督チームを作り、リードするという目標ができました!そのために、まずは経験を積んで知識を身につけていきたいです。このような考えができるようになってきたのも、今の環境や監督のシゴトのおかげです。少しずつ強い自分に変われてきているような気がします。 |
ログインすると、あなたにあった求人5件が表示されます。
「心でつながる身近な医療を目指して」文理不問・資格不問・職種多数
【SCSKグループ】金融・製造・物流から公共通信まで、幅広い業界の課題をICTの力で解決します。
【岡山県倉敷・水島で85年】地域に根差した総合建設業を営む会社
ログインすると、あなたにあった説明会5件が表示されます。
セコムならではの高品質な安心を創造する仕事です! セキュリティシステムを設置する..
【売買仲介システムの国内市場占有率1位(※1)!】不動産業界をITで支える企業か..
【金融サービス業】革新を起こし続ける!独自のマーケティング戦略で展開する "希少..
コロナ禍でも成長!創業70年…不況に強い超健全経営のコンクリートメーカーが、総合..