ログインすると「企業の組織風土」と「自分の特性」がどれくらい一致しているかを示す「適合性」が表示されます。
****さんと企業の適合性
|
|
組織風土
--( --) |
マッチ度は低い
マッチする
非常にマッチする
D
C
B
A
AA
S
SS
|
【企業の特徴的な組織風土】 開放・活発性寛容挑戦・革新性 この組織は、メンバー全員が活発に議論し、それぞれが自由に行動できる風土を持っています。また、主体性を重んじ、各自で工夫したやり方や様々な考え方を受け容れてくれる組織でもあります。そして、挑戦し続ける姿勢を持ち、困難なチャレンジが推奨されます。 |
私たちスマートテックは、2005年に創業しました。自然の力を利用したグリーンエネルギーで地域の豊かな自然を利用した総合エネルギー事業を展開していて、暮らしに欠かせないエネルギーを「創る」企業です。
私たちが目指すのは、総合エネルギー企業としてグリーンエネルギーのさらなる可能性を広げ、地域社会に貢献していくこと。そして、ITによりエネルギーを最大限に活用する「スマートシティ」を構築することが最終目標です。
「街づくり」というと大げさに聞こえるかもしれませんが、私たち全員がやりたいことを仕事にしています。
やりがいのある仕事に夢中になり、新しい次世代エネルギー市場を実現したいという高い志を持った方にお会いできるのを、心から楽しみにしています。
当社の強みは再生可能エネルギーを流通する仕組みを確立していることです。太陽光発電システム・蓄電池など省エネ商材の販売をはじめ、ご家庭で発電した再生可能エネルギーの買い取り、買い取った電力の販売にいたるまで一気通貫で手がけることができます。当社のように再生可能エネルギーを集めて運用する存在は「再エネアグリゲーター」と呼ばれるのですが、現状、国内にはほとんど存在していません。
大手企業とタイアップしたプロジェクトも進行中しており、プロフットボールクラブ・水戸ホーリーホックとの共同出資で設立した「水戸電力」はエネルギーの地産地消を実践する未来の電力会社として注目を集めています。また、コンビニ大手のセブン-イレブンの店舗運営に必要な電力を再エネでまかなう取り組みや、日産自動車と協業しクルマを電池代わりに使う次世代の暮らしを構築するなど、大手企業とタイアップし、どんどん事業領域の拡大を続けています。
現在、当社ではVPP(仮想発電所)という技術を駆使して、全国各地のお客様同士が自家発電したエネルギーをシェアする試みにチャレンジしています。この取り組みはエネルギー庁の実証事業者として採択され、数年前から実験を続けているのですが、これが実用化すれば当社が目指すスマートシティ構想に近づきます。みんなでエネルギーをシェアリングする未来。一緒に実現させませんか?
営業の成果はしっかりとインセンティブで還元しているほか、20代で部長に昇進した社員がいるなど年功序列の風潮も一切ありません。頑張り次第で収入も役職もどんどん上を目指せる評価制度を整えています。
当社には、若いうちから成長できる環境と重要なポジションを任せられる体制が整っています。
内定者研修、入社後研修、部署ごとでの研修、入社1年後研修など研修制度が充実しており、配属後も先輩社員がしっかりサポートしますので、学びながら成長でき、また結果もすぐについてきます。
もともと未経験で新卒入社された方でも、営業の仕事をしながら自分の中で問題点を洗い出し、お客様が求めているのは何かを突き詰め、試行錯誤をくり返しながら少しずつお客様から信頼を得て、契約に繋げている方が多くいます。
また年々社員数が増えていて、20代の未経験者や女性社員など、多様な人材が活躍しています。私たちは、入社してくれる社員が安心して働ける環境づくりに注力しています。
女性の育休・産休の取得はもちろんのこと、男性の育休取得を推奨しており、ライフステージに合わせて様々な働き方を一緒に考えて、最適な働き方が出来るような環境が整っています。
当社は風通しの良い環境づくりを大事にしており、コミュニケーション手当や旅行手当など、部署内・部署間でのコミュニケーションを促進する福利厚生が充実しています。
また、新卒入社の社員には入社後半年は月に1回社長面談があり、半年を過ぎた後も半年に1回社長面談を設け、経営者との距離が近いのも当社の特徴です。
原子諄平
住宅エネルギー事業部
2021年度新卒入社
専修大学
スマートテックに入社を決めた理由は何ですか?
大きく分けて2つあります。 1つ目は若いうちから裁量権を持って活躍できること、2つ目は成果を出した分自分に返ってくることです。 実際に先輩社員との座談会で、若いうちから役職について評価されている先輩とお話させて頂いて、自分も先輩のように活躍したいと思って、入社を決めました。 |
現在の業務内容、やりがいを感じるポイントは何ですか?
現在は2次アポと呼ばれる、契約担当の”クローザー”にアポを繋げる仕事をしています。 自分がお客様に寄り添うことで信頼関係を築いていけることに喜びを感じます。 お客様からヒアリングした内容をクローザーに連携して、成約に繋がったときはやりがいに感じます。 |
入社後のギャップは何かありましたか?
マニュアルを覚えることが自分が想像していたよりも難しかったです。 自分自身暗記がとても苦手なので、何回も読んで、同期や先輩に確認していただきながら覚えました。 |
青木啓太
住宅エネルギー事業部 コールセンター長
2020年度新卒入社
日本大学
スマートテックに入社を決めた理由は何ですか?
大学時代に太陽光の研究をしており太陽光に関わりたい、 また人とのコミュニケーションを取ることがとても好きだったので、スマートテックに入社いたしました。 |
現在の業務内容、やりがいを感じるポイントは何ですか?
入社当時は営業を行っており、現在はコールセンターのセンター長を務めております。 テレアポを行うアルバイトの管理、アドバイスやフォロー、数値の管理等を行っています。 メンバーが取得するアポイントは、いわば売上の種となるもの。 自分がしっかりマネジメントしたくさんの質のよい種をまくことで、 会社利益を生み出せることがやりがいに繋がっています! |
入社後のギャップは何かありましたか?
社員の方たちが想像していたよりも明るく、働いていて楽しいと思えるいいギャップはありました。 |
森菜帆
経営企画室
2020年度新卒入社
東京理科大学
スマートテックに入社を決めた理由は何ですか?
やりたいことが見つからなくて色々な会社の説明会に参加している中で、 説明会や社員の雰囲気が1番良かったので、スマートテックを受けてみたいと思いました。 あの時持った印象は入社前も今も変わってません。 |
現在の業務内容、やりがいを感じるポイントは何ですか?
新しく何かを導入したりする時のルール作りや体制づくりを現在担当しています。 経営企画室ということで、社長や役員と話をする機会が多いです。 会社の上層部の方のお話しを直接聞けることは貴重な経験になっていると思っています。 まだ足りない部分の多い2年目の私の意見にもしっかりと耳を傾けてくれるのはとても嬉しいことです。 |
入社後のギャップは何かありましたか?
私が入社前に感じていた、会社や社員の雰囲気にギャップはありませんでした。 わからないことがあると、どの先輩社員も親切に丁寧に教えてくれます。 |
石川敬人
エナジーソリューション事業部
2022年度新卒入社
新潟大学
スマートテックに入社を決めた理由は何ですか?
"新しいことに挑戦し続けるという社長の考えに惹かれ入社を決意いたしました。私自身、新しいことに取り組むことが好きで、大学時代も学内学外問わず様々な活動に参加しました。それを踏まえて、社会人となった後も様々な挑戦から多くの経験を得たいと思い入社いたしました。 加えて、エネルギー業界は変化の激しい時期を迎えているため、その変化を間近で見つつ自分自身も関わっていきたいという思いが強くありました。現在は、世界情勢などの影響もあり厳しい状況の中にあるエネルギー業界ですが、業界にいるからこそキャッチアップできる情報や今後の展望を知ることができ大きなメリットだと感じております。" |
現在の業務内容、やりがいを感じるポイントは何ですか?
現在は、土地に直接太陽光を建設する「野立て太陽光」の業務に携わっております。太陽光を設置するための土地の仕入れから、電力会社や役所等の各種申請、工事部とのやり取りなど完成まで一気通貫で業務を行います。土地を仕入れる「0→1」の段階から、完成の「100」の段階まで業務に関わることができるため、業務の多様さと試行錯誤の数々にやりがいを感じております。 |
入社後のギャップは何かありましたか?
仕事は「与えられるもの」ではなく、「自ら作り出すもの」であったことです。業務内容でも記載しておりますが、私の携わっている業務は「0→1」の段階から案件を作り出す必要があるため、ただ待っているだけでは何も仕事は生まれません。逆に言えば、動いたら動いた分だけ仕事が生まれ、案件へと繋がります。自ら計画を立てて、自ら行動する、より自立した人材へと成長する必要があると実感いたしました。 |
荒山真穂
住宅エネルギー事業部
2021年度新卒入社
日本大学
スマートテックに入社を決めた理由は何ですか?
女性でもキャリアアップをしている方が多かった点、自分の実力や努力次第で評価して頂ける点がとても魅力だったからです。 会社説明会やインターンシップも充実しており、生き生きと働く社員の方を目の当たりにして入社を希望しました。 |
現在の業務内容、やりがいを感じるポイントは何ですか?
現在は契約の締結をする“クローザー”の商談の場を作るため、お客様からアポイントを取る業務を担当しています。 自分の努力が成果に繋がった時に一番やりがいを感じます。 また、自分のアポイントが成約になったときに、『荒山さんの説明が分かりやすかった、頑張って話してくれたとお客様が言っていたよ』と、クローザーから報告を受けた時はとても嬉しいです。 |
入社後のギャップは何かありましたか?
正直ありました。 お客様にもご都合があるので、それに合わせて訪問することも少なくありません。 予定がいきなり変わったり、訪問場所が遠かったりで業務をこなすことが精一杯な日もあります。 |
ログインすると、あなたにあった求人5件が表示されます。
『喜びを創り、喜びを提供する』18の個性的なブランドを有する“お菓子の総合プロデューサー”
【富士通グループ】成長を続ける会社で新たなことに挑戦してみませんか?
“働く人のために働こう” ビジネスウェア市場のリーディングカンパニー<事業領域 積極拡大中!>
ログインすると、あなたにあった説明会5件が表示されます。
【東証プライム市場上場企業】地域密着!職人さんからも愛されるお店で、20代から年..
社会の必需品づくりを支える創業90年以上のモノづくり商社!独自の発想と創造力で未..
新しいことへのチャレンジ精神がある方、 自らが主体となって動く人が活躍できるフィ..
設立10年強でアジア成長企業選出!新進気鋭のWEBマーケティング集団