ログインすると「企業の組織風土」と「自分の特性」がどれくらい一致しているかを示す「適合性」が表示されます。
****さんと企業の適合性
|
|
組織風土
--( --) |
マッチ度は低い
マッチする
非常にマッチする
D
C
B
A
AA
S
SS
|
【企業の特徴的な組織風土】 挑戦・革新性開放・活発性長期・大局・本質志向 この組織は、挑戦し続ける姿勢を持ち、困難なチャレンジが推奨される風土を持っています。また、メンバー全員が活発に議論し、それぞれが自由に行動できる組織でもあります。そして、長期かつ大局的な視点を持ち、本質的な成長や利益を重視します。 |
電気自動車や水素自動車、自動運転技術の登場など、モビリティ業界は今、100年に1度の変革期に突入したと言われています。ただ、どれだけクルマが進化したとしても、快適なドライブを実現するためのカー用品やメンテナンスの必要性は変わりません。
1984年、私たちは「いい会社を作る」という“夢”(志)を持ってスタートしました。私たちが目指す「いい会社」とは、お客様や社会にとって存在価値が高い会社であり、社員にとってやりがいと自分自身の成長が見込める会社です。
会社のために”人”が在るのではありません。
私たちは”夢を持った人”のために会社が在る、と胸をはっていえるよう努めていきます。
日本最大のカー用品総合専門店チェーン「オートバックス」「スーパーオートバックス」及び、車検専門店「テクノキューブ」のフランチャイジー展開が当社の主力事業です。神奈川県ではトップの店舗数を誇り、県内にある33店舗のうち、21店舗(2022年5月現在)を当社が運営しています。各種規制緩和や、自動車保有台数の安定的な増加とともに、カー用品の需要は順調に推移してきました。
直近実績においては110%近く成長している弊社。
成長の肝となっているのは「人」です。
弊社は最終的に企業の差を決めるのは人であるという認識のもと、多くの研修・勉強会を実施するなど、引き続き人財育成に力を注いでいきます。
オートバックスにご来店されるお客様のほとんどは、困り事をもって来店されますが、車に詳しいわけではありません。
アイエーの販売メンバーは、そのお客様の困り事に対して、決してマニュアル的ではない、要望にピッタリの提案で解決して差し上げることに真剣に向き合っています。真摯に向き合うことで、お客様との信頼関係が生まれ、困ったときには「〇〇さんに聞きたい」などと再来店していただけることや、店舗異動になった際に異動先の店舗にまでわざわざ足を運んだくださる事もあります。そんなお客様と末永く信頼で繋がる事が出来る仕事、それがオートバックスでの販売の仕事です。モノを販売する仕事ではありますが、その本質は自分(の価値)を売る仕事お客様から「ありがとう」の言葉をいただく仕事でもあります。ぜひ、あなたのファンを増やしていってください。
私たちアイエーには「転居を伴う転勤」がありません。アイエーの出店戦略は地域密着型。地域の方々に愛される店舗展開を続けています。神奈川、岐阜に多くの店舗があるため、自宅から通える店舗への配属が可能です。家族や友人との時間を重視した働き方をしたいという方!地域密着型のアイエーならそんなワークライフバランスのとり方が可能なのです。
アイエーではお客様と接する時、接客より上位の接遇を意識しています。もし毎日残業ばかり...休暇も少なくて疲労困憊...といった状態では、決してお客様にご満足いただける接遇は出来ません。だからアイエーでは、全スタッフが明るい笑顔で接遇が出来るように、会社としてワークライフバランスをしっかりと整えています。
・年間休日も120日以上
・月に数回早帰りと遅出もあり
・月平均残業時間は16.1時間と残業は少なめ
会社を選ぶ上で、人それぞれ叶えたい想いがあると思いますが、アイエーはその想いのほとんどを叶える事が出来る会社です。だから離職率が驚異的に低い、つまり辞める理由があまりないという事です。ちなみに直近15年間の平均離職率は7%台と業界平均の半分以下の数字です。
アイエーは、モビリティ社会の先頭を走る会社になるために、教育研修制度を体系的に整備しています。研修は内定者の段階からスタートし、その人の成長フェーズに応じて必要な知識やスキルを習得するための研修を用意しています。私たちはミドル層のお客様に対して単価の高い商品をお買い上げいただく傾向にあります。それだけに業界内では珍しい教育研修専任部署である教育部を設置し、丁寧な接客(接遇)の教育に注力しています。
アイエーでの道は一つではありません。
早い時期からキャリアアップをする社員。ずっと現場の第一線で活躍し続ける社員。ピットメカニック職から販売職へと自分の可能性を広げる社員。あるいは間接部門に異動し、店舗をサポートする側にまわる社員と、アイエーでは、将来にわたり、より自分にあったキャリアを築いていく事が出来ます。
私たちアイエーは充実した教育制度と様々なキャリアプランを用意することで、社員が何歳になってもイキイキと成長していくことを応援し続けます。
岡本 隼弥
スーパーオートバックス川崎 販売職 タイヤ担当
2017年
入社した一番の決め手は?
■入社した一番の決め手は? オートバックスの会社で働きたいと考えるようになってから、関東で一番大きい法人だったのでアイエーに決めました。 もともと兵庫県出身で関西で暮らしていたのですが、どんな会社があるのかたくさん調べました。 |
これまでの業務の変遷は?/ 現在の業務内容は?/仕事で大切にしていることは?/仕事のやりがいは?
■これまでの業務の変遷は? 入社後、スーパーオートバックス川崎に配属されました。タイヤ担当として先輩社員の下について勉強させていただき、そこから3年経った時にタイヤ担当とオイル担当を掛け持ちすることになりました。今年の春からタイヤのメイン担当として仕事を任せていただいています。 ■現在の業務内容は? タイヤ担当として販売はもちろん在庫の管理や数字目標の管理などもさせていただいています。タイヤだけでなくオイルバッテリーやスポーツ用品などの接客は全般的に行っております。 ■仕事で大切にしていることは? とにかく難しい言葉は使わないことを心がけていて、お客様目線に立って最適な商品を選択するというところに注力しています。 ■仕事のやりがいは? たとえば私が接客をして商品をお買い上げいただいてから、後日、別のお買い物で同じお客様がお見えになった時に「あのタイヤ良かったよ」とか、「あの商品良かったよ」と言っていただくのがとてもやりがいと感じますね。 |
今後の目標は?/学生の方へのメッセージは?
■今後の目標は? 販売力を磨いて、一番になることを目指していきます。その先には、多面的なマネジメント力を身につけ、ゆくゆくは店長を目指していきたいです。 ■学生の方へのメッセージは? アイエーの良いところは、チャンスが平等にあるところ。若くして販売主任・販売代行・店長を任されている方もいますし、男女関係なく女性の方でも様々な役職についています。 お休みもしっかりとれる会社です。1月の閑散期と言われている時期には、お休みが11回(休日数は年度によって11~12日に変わります)あったりするので、かなりゆっくりできると思います。 年間で3日以上の連休を必ず取得できるので、どこか遠出している人もいると思います。 それから半休、早上がり、遅出がありますのでフレキシブルに働けます。 また、社割でカー用品を少し安く買えますし、ディーラーと違い様々なメーカーや輸入車に触れる機会がたくさんあり、詳しく・広く知ることができるというところが良いところだと思います。 社内の人間関係は良好で、みんな仲良く仕事をさせていただいています。仕事以外のプライベートでも飲みに行ったり、遊びに行ったりというのが多い会社だと思っています。 毎月1回、販売のミーティングを開いて、そこで運営していく上で社員の方が思っていることをぶつける場があります。その場で今まで効率が悪かったことが改善されることがよくあります。非常に風通しの良い職場です。 自分の考えを持つ人財にきてほしいなと思います。自分で考えて、行動して、発信していくことができれば会社にとって戦力になれると思います。若い人たちの意見や、行動がとても新鮮なものになりますので、ぜひ力を貸していただきたいです。 |
川端 健人
スーパーオートバックス川崎 ピット職
2018年
説明会でのアイエーの印象は?/入社した一番の決め手は?
■説明会でのアイエーの印象は? お客様がクルマにご乗車する上で困っていることなど、トータルでお手伝いできる仕事だなと思ったのでとても素晴らしい仕事だなと感じました。 ■入社した一番の決め手は? メーカー等で特定の車種に触るのではなくて、国産車から輸入車までいろいろな車種に触れることができるのが、とても良い経験だと感じたのでアイエーに決めました。 |
これまでの業務の変遷は?/現在の業務内容は?/仕事で大切にしていることは?/仕事のやりがいは?
■これまでの業務の変遷は? まず1ヵ月の新入社員の事前研修を行っていただき、その後、さいわい店に配属となりました。オイルとタイヤ作業のピットを中心に作業しました。スーパーオートバックス川崎に異動してからは経験のあるオイルタイヤ作業を担当させていただき、今は車検作業に携わっています。 ■現在の業務内容は? 見積作成から車検を通す上で必要な修理箇所の特定と実際の修理を行うとともに車検業務を同時に行っています。 ■仕事で大切にしていることは? 車検自体、法令に則って行っているものなので、法令について正しく理解し、車検にきちんと対応しているかどうかを判断できる知識と作業知識を身につける努力をしています。また、お客様のお車をお預かりしているので、命をお預かりしているという意識を持つことです。 ■仕事のやりがいは? 常に新しい作業に挑戦できることにやりがいを感じています。新しい知識が身に付くほど、そこにやりがいと楽しさを感じとることができます。引き続き新しい知識を学んでいきたいと思います。 |
今後の目標は?/学生の方へのメッセージは?
■今後の目標は? 自動車検査員の資格を取得して、検査員として車検業務に携わっていきたいと考えています。クルマが好きという気持ちをもって入社したのと、お客様のカーライフに役立つということをイメージして入社しているので、今後どんな仕事になったとしても、その軸はブレずに目指していきたいと考えています。 ■学生の方へのメッセージは? アイエーの良いところは、資格も知識もない状態で入社しても、OJTで知識を増やしていける点と研修制度が充実しているので、研修を受けて、自動車整備士等の資格も仕事をしながら同時に取得できるところが一番魅力に感じています。 知識がある方でもない方でも入社してから知ることが多いと思います。先輩方からは経験や知識を惜しみなく優しく教えていただける職場です。 大切なのは知識よりもコミュニケーション力。先輩、お客様としっかり話せることが大切です。 |
ログインすると、あなたにあった求人5件が表示されます。
【創業150年のアソウグループ】エンジニア集団の一人として日本のモノづくりに貢献しませんか?
圧倒的な開発速度と手厚いカスタマーサポートを強みに「Salesforce」を開発・運用するIT企業
東証プライム上場のヤマタネグループのIT戦略企業が初心者・未経験者をITのプロに育成
ログインすると、あなたにあった説明会5件が表示されます。
【販売職】スマホや最先端の機器を通じて、お客さまの暮らしをより便利に、より快適に..
【プロフェッショナルなチームでセカイを変える】24卒ディレクター/プランナー職|..
【ITエンジニア職】オープンアップITエンジニアなら今後のIT業界のニーズを見据..
<年間休日120日以上・研修期間6カ月>ITコンサルティングから企画・構築・運用..