ログインすると「企業の組織風土」と「自分の特性」がどれくらい一致しているかを示す「適合性」が表示されます。
****さんと企業の適合性
|
|
組織風土
--( --) |
マッチ度は低い
マッチする
非常にマッチする
D
C
B
A
AA
S
SS
|
【企業の特徴的な組織風土】 自律・自責的慎重・綿密性短期・部分・現象志向 この組織は、自分自身の責任で目標を設定し、判断や行動することを強く望んでいる自律的な風土を持っています。また、細部まで注意や関心を払う緻密さやミスのない高いクオリティの成果が求められる組織でもあります。そして、直面する課題を解決し、状況の変化に応じた適切な判断や行動を重視します。 |
<2021年度コンテスト計22作品受賞>
<2022年度コンテスト受賞実績>
第3回全国理想の住まいコンテスト 1000万円以上リフォーム部門 RoomClip賞・特別賞
第3回全国理想の住まいコンテスト 1000万円以下リフォーム部門 優秀賞
第3回全国理想の住まいコンテスト 500万円以下リフォーム部門 優秀賞・特別賞
私達フレッシュハウスは、1995年に神奈川県に誕生した住宅総合リフォーム会社です。そのリフォーム/リノベーションにおける高いクオリティ、そして優れた課題解決力はコンテスト受賞歴でも証明されており、11年連続で数々の賞を獲得しています。(住宅総合リフォーム店売上高全国6位、神奈川県下15年連続1位(※))
(※)2021年12月27日発行リフォーム産業新聞社発表
創業以来「住まいの不安・不便をなくし、快適な居住空間を提供する事」を理念として歩んで参りました。2015年4月にSOMPOグループの一員となり、グループが掲げる”安心・安全・健康のテーマパーク”実現に向け、お客様一人ひとりに寄り添い、高品質なサービスの提供を目指しています。
「住宅」と「人との対話」と「学び」が好きな方、私達の会社で共に成長していきませんか。
当社は、SOMPOグループの戦略事業として住宅リフォーム事業を担っています。一般の問合せ以外にも、災害により住宅が破損した際に、火災保険を利用したリフォームをはじめ、バリアフリー対応等、グループシナジーを活かしあらゆる角度から支援を行っています。東証プライム上場企業のグループ企業という安定したバックボーンを持つと同時に、事業面でも密接に連携をとる事で、安定した事業基盤をつくり上げています。
私達のこだわりは、縛りのない住空間づくりにあります。リフォームを検討するタイミングは、破損がきっかけになる場合もあれば、ライフステージや働き方の変化など、本当に人それぞれです。よって商品や提案をルール化するのではなく、お客様のライフスタイルや要望に合わせゼロからプランニングし、生活に合うベストな選択を目指しています。
このいわばOne to Oneのオーダーメイドリフォームは多くのお客様から支持され、年間工事件数は約1万件(過去3年間の年間平均工事年数)、さらに嬉しいのは60%のお客様がリピーター(年間契約件数の内、2回以上契約頂いているお客様の割合)になってくれている事です。
私達は会社全体が1つのチームになり、お客様から選ばれ続ける会社でありたいと考えています。その為の取組みや工夫をいくつかご紹介したいと思います。
■創業27年の安心感、総工事件数約14万件の実績
住宅総合リフォーム会社として歩み続け会社拡大を進めてきましたが、一つとして同じ対応は無く様々な要望にお応えしてきました。その為、幅広い経験が会社のノウハウとして蓄積され、柔軟な対応が強みとなり、お客様から支持をいただけるようになりました。
網戸の貼替1枚からフルリノベーションまで、住宅に関して出来る事は一つでも多く支援したい。それが当社のモットーです。
■営業担当と専門職が連携し提案力強化
資格を持った専門スタッフがリフォームプランナーの支援に回り、正確な判断と共にお客様の思いを具体化した幅広い提案が出来る体制を整えています。
■自社による施工力
工事については、100%自社による管理でマル投げはしません。抜き打ち施工品質チェックやリフォームプランナーが進捗管理を兼任するなど、品質管理体制を確立しています。
■数々の受賞歴あり
当社は、各種リフォーム関連のコンテストで受賞を重ねています。第三者機関から高い評価を受ける事で、目に見える信頼実績の構築と品質向上に努めています。
リフォームプランナーの仕事は、お客様と直接話し合い、要望をお聞きしてプランを提案するプロセスから、実際の工事管理、さらには引き渡しまでトータルに担当します。反響営業の為いわゆる集客などの活動はありませんが、その後は一貫して案件に関わる営業であり、プランナーであり、ディレクターであると言えます。よってリフォームプランナーとして最も大事なのは、要望に対して真摯に向き合い、丁寧さをもって対応する事なのです。
お客様の要望は様々。例えば…
・2LDKを子供の成長に合わせ3LDKへ改修したい
・築百年の古民家をレストランとして改修したい
・空き家だったお母さまの実家をリフォームし、家事のしやすい間取り、広いLDKにしたい
・玄関ホールを小さくして、その分LDKを広げ、家族がくつろげる空間をつくりたい など
一つとして同じ要望はなく、また建物の条件も千差万別です。みなさんなら、どんなアイデアでこれらの要望に応えていくでしょうか。お客様の今後の生活、人生にも関わる仕事だけに責任は重大ですが、それだけに喜んでいただけた時の経験は他には代えがたいものがあります。
約4ヶ月の研修期間を経て本配属。2~3年後には各拠点の中核メンバーに。
入社時の経験や知識は一切問いませんが、実際は多くの知識を必要とするのがリフォームリノベーションの仕事です。その為、当社では「1年目=勉強期間」と前提とし、新人育成部署を設置し教育制度をご用意しています。
中でも注力しているのは、皆さんの不安が最も大きい入社~数ヶ月間のタイミング。
この時期の過ごし方や学びは、その後の仕事に大きな影響をもたらします。
よって、はじめの1ヶ月は、ビジネスマナーはもちろん、建築や営業職としての基礎知識、商品の勉強等、土台固めの知識をまずは座学研修中心に学んでいきます。
そして2ヶ月目以降は、実際に対応経験を積んでもらい、仕事の一連の流れが「できる」ようになった自分を実感してもらった上で、配属先で本格的に業務をスタートして頂きます。
入社半年後には水廻りリフォームを中心にメイン担当を任されるようになり、まずは小規模リフォーム経験を積みながら基礎固めを実施。2~4年目には間取変更や複合リフォーム、 5年目以降は各拠点の中核となり、フルリノベーションなど規模の大きい案件をお任せしていきます。
業界内では数少ない日曜・月曜を定休日としているため、メリハリをつけて働けます。ノー残業デーも設定しておりますので、趣味を楽しんだり、ご自身のリフレッシュ機会はぜひ大切にして下さい。そして、プライベートで得た経験から磨かれた感性を、お客様との会話やプランニングに役立てほしいと考えています。(写真は、休日に社内で有志を募り登山をした時のものです)
また、ライフステージに応じて生活や人生を応援する制度も整備されています。育児休暇、介護休暇なども完備しておりますので、長く安心感をもって活躍していただける事間違いなしです。
各営業所は5~10名の組織であり、男女比は7:3程度。若手からベテラン社員まで幅広く在籍し、協力体制をとりながら運営しています。がむしゃらに、そしてひたむきに努力出来る方に対しては教えたがりも多く、全力で支えていきます。やや男性が多い環境ですが、ここ3年以内の内男女採用比はほぼ同じ割合です。当然のことですが男女に関係なく、当社が必要と考えた人材を採用しています。
働く環境についてもここ数年で大きく変化。駅近の好立地に23年夏をめどに15店舗が移転の見通しです。
お客様をお迎えするにあたってはもちろんですが、社員の働く環境をよくしたいという想いから実現に至りました。
-
首都圏第二支社 主任
2017年
立正大学 経済学部 経済学科
自分のファンになってもらう仕事
配属後は、営業の基本や専門知識の習得を同行を通じて学んでいきます。仕事の流れが理解出来たら、次のステップとして新人が主担当となり要望の聞き取りから見積作成、工事手配、現場確認をやっていく事が多くなっていきます。 まだまだ専門知識も営業力も未熟ですが、経験を通じて自分の得意分野を作っていきたいと考えています。 また、担当したお客様から「またあなたにお願いする」と言って頂けるように、1つ1つの工事を責任感を持っておこない、リピート率の高い営業を目指していきたいです。 |
「本当に使いやすくなった」という言葉に感激
営業は非常に大変だと感じますが、商談を通じて自分を気に入って頂いた時や契約を頂いた時の喜びは格別なものです。 以前、給湯器の交換を私が主担当となり、商談から工事完了まで行いました。何度か工事の流れや商品について説明し、工事の進捗確認で伺った際には色々な話をして頂きました。 この経験を通じて、お客様に自分が認めてもらえたような気がして非常に嬉しかったです。 工事が終わった際は、「本当に使いやすくなったよ。他の方にも紹介するわね」と言って頂く事が出来ました。 |
人とのご縁を大切にする会社
元々お客様の生活に大きく関わる仕事がしたいと思っており、リフォーム営業を募集している会社を探していました。説明会に行くと、会社自体がご縁をとても大切にしており、お客様に限らず社員にその雰囲気を感じました。その面で他のリフォーム会社に比べて魅力を感じ、惹かれた点が大きいです。 さらに、「これからリフォーム業界が伸びる」という社長からの言葉や、SOMPOグループに入ってからの業務改革やネームバリューも安心感に繋がりました。 |
-
首都圏第三支社 リフォームプランナー
2021年
実践女子大学 生活科学部 生活環境学科
今があるからこそもっとよく出来る仕事
大学では住環境について学んでいました。中でもよく耳にしていたのが「リノベーション」や「リフォーム」という言葉。業界としても成長しており、今ある住まいをもっと良くする仕事に魅力を感じ、就職活動ではリフォーム企業に絞って探していました。そこで出会ったのがフレッシュハウス。接する方一人ひとりが気さくで話しやすい雰囲気に安心感を覚え、また会いたい!また来たい!と自分自身感じたことが、入社の決め手になりました。 |
部分リフォームの対応で主担当デビュー
お問い合わせやショールームの来店で、お客様の悩みをヒアリングする所から仕事がスタートしますが、入社後、まずは給湯器や洗面、トイレといったリフォーム案件から担当します。先輩や所長への相談を経てお客様にプランを提案し、納得いただけたら契約となり、工事を手配します。問屋さんや設備メーカーさんと連絡を取って内容や納期を説明し、工事の立ち合いも担当します。無事に工事完了まで見届け、お客様の安心した笑顔を見るまでが自分の役目。その後のアフターケアなどで長いお付き合いが出来る事も魅力です。 |
お客様とのご縁を通じて成長できた喜びの大きさ
入社して半年ほど経った頃、あるお客様を担当しました。主に40代の奥様とやりとりをすることになったのですが、初めての外構工事で、私は不安で胸がいっぱいでした。音は大丈夫かな、無事に終わるかな、そんな心配ばかりしていた時、笑顔で声を掛けてくれたのが奥様でした。最初は世間話をしていたのですが、だんだんと深い話もできるようになり、身内のお話だったり、そんな話まで聞いてしまっていいのという会話までするようになり、不安よりも毎日お会いできるのが楽しみになりました。無事に工事が完了できたことももちろん嬉しいですが、お客様とのご縁を通じて成長できた喜びは、ずっと忘れないと思います。 |
-
首都圏第二支社 リフォームプランナー 係長
2013年
神奈川大学 法学部 法律学科
仕事を通じて日々成長を実感出来ます
お客様にリフォームプランの提案をし、工事完了後に喜んで頂く為に、日々仕事をしています。 入社してから現在まで、幾度となく仲間に支えてもらったので、後輩指導も含め、更に良い人間関係が構築出来るよう、今の営業所を盛り上げていきたいです。 そして多くのお客様を幸せにし、今までよりも大型案件のリノベーションも手がけていきたいと思っています。毎日が勉強で、毎日新しい発見と成長を感じ取ることができます。 |
感謝の言葉が一番のモチベーション
工事を依頼してくださったお客様からの感謝の言葉はやりがいでもありますし、その後の大きな励みにもなります。 リフォームプランナーの仕事内容は決して簡単とは言えませんが、工事が終了し、お客様から感謝の言葉を頂けると本当に嬉しいです。全社員の中で、自分が1番の評価を頂けるように頑張っていきます。 |
仲が良くてアットホームな職場
仕事もプライベートの事も気軽に話せる社員が沢山いて、とてもアットホームな環境です。 仕事の関係だけでなく、飲みながら色々な話に付き合ってくれたり、休日にはバーベキューに出かけたり、何でも一緒に楽しめるかけがえのない仲間達です。 会社全体の好きな所は、仕事のオンオフがしっかりしていて、仕事で頑張った成果に対し、ダイレクトに評価がもらえる所でしょうか。実際に、私は入社3年で昇格しました。これをきっかけに、更に仕事に対するモチベーションが上がりましたね。 |
-
首都圏第二支社 リフォームプランナー
2020年
弘前大学 人文社会科学部 文化創生課程
何より「誠実さ」が大切な仕事
お客様の要望に合わせ、リフォームのプランを提案し、工事の立ち合い、完了まで見届けるのが仕事です。契約後も接点を持ち、新たに生まれた課題や悩みなどに向き合いながら進めていくので、何より「誠実さ」が大切。水回りの設備といった一部の案件から担当しますが、そこからご要望が広がっていくこともあり、規模とやりがいが比例する分かりやすい仕事だと思います。私が若いことで心配されるお客様もいらっしゃいますが、そんな時こそ丁寧に対応し、少しずつでも信頼を獲得できるように努めています。最終的に褒められたりすると、やっぱり嬉しいですし成長を実感できます。 |
「モノづくり」がしたくて入社を決意
私にとっての「モノづくり」は、自分で考えたものを形にすること。それで誰かが喜んでくれたらいいなって思っていました。業界を絞っていたわけではありませんが、世の中の需要のことも踏まえ「建築」の業界に行きつき、その中でも特に「リノベーション」「リフォーム」というキーワードが目に留まり、フレッシュハウスに出会ったのが始まりです。遠方に住んでいましたが、面接の日程を柔軟に合わせてくれたり、フォローしてくれたり、私の応募意欲に真摯に向き合ってくれたことが入社の決め手になりました。人を大切にするここでなら、成長していけるんじゃないかって感じました。 |
最高評価のアンケートハガキ
実は、入社後しばらくは不安が絶えず悩んでいた時期もありました。契約後にお客様が書き込むアンケートハガキがあるのですが、返ってくることが少なかったからです。もっと頑張ってみよう。そんな想いを胸に仕事に取り組んでいたある時、一番良い評価が付いたアンケートハガキが返ってきました。感想まで書いてあり、本当に嬉しかったです。それから少しずつ返ってくるハガキが増えていき、「頑張れば評価される」と実感できるようになりました。「頑張れば評価される」という事は当然のことかもしれませんが、それを実感できるかどうかはとても大切なことだと思います。最近では、他の会社に見積もりもとらず私に一任してくれるお客様もできました。これからもっと嬉しいエピソードができるよう頑張っていきたいです。 |
ログインすると、あなたにあった求人5件が表示されます。
【理系歓迎】社員数40,000人、売上3兆円越えSOMPOグループ会社がお客様の暮らしの課題を解決!
【博報堂グループ】空間プロデュースを通じてクライアントの理想に+αで応える専門家集団
社会インフラコンクリート構造物の補修・補強の専門技術のパイオニア企業で、活躍してみませんか!
【マンション管理】安心な住まいと快適な暮らしを彩るサービスで、顧客の毎日に新しい価値を提供する仕事
ログインすると、あなたにあった説明会5件が表示されます。
文系出身でも安心の研修制度!One to Oneのオーダーメイドリフォームが強み..
【売買仲介システムの国内市場占有率1位(※1)!】不動産業界をITで支える企業か..
【地方学生向けWeb会社説明会あり】東証グロース上場企業グループ!人々の暮らしを..
【マンション管理】安心できる住まいと快適な暮らしを彩るサービスで、顧客の毎日に新..