ログインすると「企業の組織風土」と「自分の特性」がどれくらい一致しているかを示す「適合性」が表示されます。
****さんと企業の適合性
|
|
組織風土
--( --) |
マッチ度は低い
マッチする
非常にマッチする
D
C
B
A
AA
S
SS
|
【企業の特徴的な組織風土】 開放・活発性挑戦・革新性チームワーク連帯志向 この組織は、メンバー全員が活発に議論し、それぞれが自由に行動できる風土を持っています。また、挑戦し続ける姿勢を持ち、困難なチャレンジが推奨される組織でもあります。そして、相互に協力し、一丸となって物事に取り組んでいくチームワークを大切にします。 |
私たちは、ITやVRを活用した新しいビジネスモデルで”住宅産業にイノベーションを起こす”ことを目指して、事業活動に取り組んでいます。「e-土地net」や「地盤チェックナビ」など、多様なポータルサイトでの集客をはじめ、好みのデザインや間取りを自由にカスタマイズできる「WEB見積」、家にいながらモデルハウスの見学ができる「インターネット展示場」といった革新的なシステムを積極的に導入。顧客は全国に広がっています。今後は来る5G時代の到来に向けて、SNSの活用や動画チャネルの開設など新たな取り組みにチャレンジしていきます。さらに、「生活創造企業」をめざし、シェアハウスや民泊、まちづくりにも挑戦していきます。
塚本尚哉
営業部 店長
2017
熊本大学文学部
私の仕事内容
家づくりのお手伝い、店舗の運営にチャレンジしています。 今担当させて頂いている無印の家熊本店の業績を伸ばすことが一番のミッションです。 店舗の数字の管理、スタッフの指導や育成等のマネージメントなど、入社3年目から担当させて頂いている店長の業務は、大変な業務や難しいことも多く、まだまだ周りに頼ってばっかりです。 |
私がこの会社を選んだ理由
一番の決め手は社員の方々です 最初は「ネットを駆使した営業戦略」いうビジネスモデルに興味を持ったのがきっかけでした。 私は、「若いうちにたくさん勉強・成長できること」、「社内の雰囲気があたたかいこと」の2点を軸に就職活動をしていました。 社員の方や、人事の方とお話しをしたり、面接を受けていく中で、成長できる会社ということはもちろんのこと、「こんな風に働くことに熱意を持った社員の方々と一緒に働きたい。」とおもい、入社を決めました。 |
これまでのキャリア
コンサルティング営業 2017年4月 新入社員 本社配属 2018年1月 熊本南店 スタッフ 2018年7月 無印良品の家 熊本店 スタッフ 2020年2月 無印良品の家 熊本店 店長 |
渡邊太郎
設計1課 設計課課長
2012
長崎大学工学部
私の仕事内容
住宅の設計をやっています。 リブワークでは設計が提案できる内容が広く、デザインや住まい方の提案等も任されます。 お客様と直接お会いして、一緒に意見を出し合いながら提案することも多いです。 責任は大きいですがやりがいもある仕事で、打合せを重ねた家が実際に建ったところを見ると、頑張った甲斐があったと感じます。 |
私がこの会社を選んだ理由
会社の単独説明会に参加して、直接社員の人と話す機会がありましたが、社員旅行や普段の仕事、生活を聞くとどの人も、楽しく仕事をしている印象が大きかったです。 社員の年齢が全体的に若く年の近い先輩や同期が多いからだと思いますが、こんな楽しそうな環境で仕事ができたら、自分も頑張れるだろうなと感じてこの会社を選びました。 |
これまでのキャリア
2012年4月~2020年5月 設計課所属✍️ 2012年:1年目 設計課に所属 2016年:5年目 設計2課 課長代理 2018年:7年目 設計デザイン3課 課長 |
ログインすると、あなたにあった求人5件が表示されます。
ログインすると、あなたにあった説明会5件が表示されます。
【伊藤忠グループ×建物】 次世代に継承する建物の想いを繋ぐ!!〈安定した基盤で着..
【金融サービス業】革新を起こし続ける!独自のマーケティング戦略で展開する "唯一..
製造事業者と消費者をつなぐ第三者認証機関として、安全で安心な暮らしの実現に貢献す..
富士通グループ関連企業の「技術パートナー」として、高品質な技術とサービスでお客様..