ログインすると「企業の組織風土」と「自分の特性」がどれくらい一致しているかを示す「適合性」が表示されます。
****さんと企業の適合性
|
|
組織風土
--( --) |
マッチ度は低い
マッチする
非常にマッチする
D
C
B
A
AA
S
SS
|
【企業の特徴的な組織風土】 寛容開放・活発性挑戦・革新性 この組織は、主体性を重んじ、各自で工夫したやり方や様々な考え方を受け容れる風土を持っています。また、メンバー全員が活発に議論し、それぞれが自由に行動できる組織でもあります。そして、挑戦し続ける姿勢を持ち、困難なチャレンジが推奨されます。 |
歯車になるな、起点となれ!
100人単位で進めるビッグプロジェクトと、
中堅企業に対する少数精鋭で挑むビッグプロジェクト。
あなたなら、どちらに参加したいと思いますか。
クレスコ・イー・ソリューションはSAPソリューションを武器に、
企業の財務・販売・購買・人事・生産・物流といった
基幹業務の効率改善を担うITコンサルティングファーム。
社員数約150名の規模でありながら、
一部上場企業をはじめとした日本のグローバル企業を相手に、
経営の根幹業務に広く深く切り込んでいます。
上場企業の財務責任者と対峙する。
国際物流全体のシステム設計を担う。
それ、当社ではどちらも20代若手から担当する仕事。
小さなチームだからこそ、全員が当事者にならざるを得ない。
社員一人当たりの挑戦の大きさなら、どんな大企業にだって負けない。
挑むのは、企業の経営に大きなインパクトを与えるITコンサルティング。
その歯車ではなく起点になりたい人、来てください。
ここを基点に数多の顧客企業の事業戦略を担う高度なコンサルティングを展開している。
世界で四千以上存在するSAPパートナーの中で、海外展開力、技術力、導入実績、保守体制等の参加資格を全てクリアした会社だけが参加できるプログラムで最高位を獲得。
R.S
ヒューマンセントリックデザインセンター
2014年入社
立教大学経済学部経済学科
現在の仕事内容
現在は「デザインシンキング(デザイン思考)」をテーマに、お客様の課題発見から解決策の検討、実現化までをご支援するサービスを提供しています。イノベーションやデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現方法として注目されている「デザインシンキング」を活用して、その製品やサービスを利用するユーザーにとって本当に嬉しいと思える価値の追求に日々邁進しています。 |
この仕事のやりがい
誰も正解を知らないことです。「デザインシンキング」は思考法のため、使い方や考え方などは整理されていますが、どのように適用するのかは、その時の状況や環境によって様々です。難易度が高く日々苦労することばかりですが、充実感を感じながら仕事に取り組むことができています。 |
私の志(これからやりたいこと)
お客様のイノベーションの実現に寄与し、社会的な課題を解決することを目指しています。お客様だけで、あるいは弊社だけで、実現まで持っていくわけではなく、様々な業界や業種の方々と連携しながら進めて実現化することを目標にしていますが、まだまだたくさんの壁があり、たくさんの苦労もすると思いますが、モチベーション高く取り組んでいきたいと考えています。 |
A.K
クラウドソリューション部
2012年入社
創価大学工学部生命情報工学科
現在の仕事内容
従来のSAP ERPを利用しているお客様が、新しいSAP ERPであるS/4 HANAを導入するプロジェクトに参画しています。具体的には、お客様先での販売管理とその周辺システムの連携を構築する仕事など、主に新システムを導入する上での影響調査や、新システムに対するレビューを行っています。 |
この仕事のやりがい
システム導入と聞くと、パソコンと向き合っているイメージがあるかもしれません。確かにパソコンと向き合う時間もありますが、1日の大半の時間をお客様との打ち合わせなどで会話をして過ごすという日も少なくありません。お客様が望まれていることや現状の重要な課題を、いかにお客様から聞き出すことができるか。それがコンサルタントにとって重要なミッションです。要件定義、実現化、テスト、移行とフェーズが進む中で、業務的な制約やシステム的な制約、様々な課題をクリアし、最終的に新システムが本稼働した時には達成感があります。その際、お客様から「ありがとう」と言われたことは自分の財産になっています。このようにプロジェクトを1つ1つ積み重ねることで、技術的なことだけではなく、コミュニケーション能力等コンサルタントとして、自分自身の成長を感じられることが、この仕事のやりがいです。 |
私の志(これからやりたいこと)
今の自分があるのは、これまで関わってきた人たちのおかげ、ということはこれからも忘れたくないですね。「施されたら施し返す」、「ご恩返し!!!」。冗談ではなく、慢心や、惰性が自分をだめにすると思ってますし、傲慢になれば孤独にもなると思っています。ポジティブシンクながらも、それは「自分がすごいから、できるから」ではなく、こんな自分と関わってくれた人たちがいたから、助けてくれた人たちがいたから、ということ忘れず、どんなことも前向きに、チャレンジしていきたいと思っています。 |
M.S
Moveソリューション部
2016年入社
神奈川大学人間科学部人間科学科
入社理由
就活の際に「縁の下の仕事がしたい」「色んな業界の人と関われる仕事がしたい」と考えていました。 そんな中ERPシステムを知り、企業経営を底から支えるシステムに魅力を感じました。 それから更にSAPと弊社を知り、調べていくうちに、文系でも活躍できる場があること、社員が意見を言いやすい社風であると感じ、入社したいと思いました。 |
現在の仕事内容
ある企業のSAP S/4HANAアップグレードプロジェクトに参画しています。 アップグレードといってもスマホのアプリのようにただ更新すれば良いわけではなく、それまでの機能をそのまま使う箇所、新しいバージョンに合わせて設定の変更が必要な箇所、新しい機能を追加する箇所と、事前にシステムを調査して、設定の変更・追加が必要な部分を洗い出します。 それからお客様と打ち合わせをしつつどのような設定にするかを決め、実際の設定とテストを行っていきます。 私はMMやLEといった商品の購買や物流にかかわる部分のシステム設定・テストの他、仕入先・得意先の設定も担当しています。 設定の定義書・お客様とのやり取りは全て英語で、最新バージョンはSAP公式の情報も英語がほとんどのため、元々英語が得意でない私は苦労しました。その分設定が完了し、システムが想定通りに動いたときは安心しました。 今後UAT(お客様がシステムが業務上問題なく動くかテストする)があるので、最後まで頑張りたいと思います。 |
私の志(これからやりたいこと)
これから先、更にコンサルタントとしての守備範囲を広げていきたいです。 現在はMM(購買)の認定資格しか取得していませんが、これからSD(販売)をはじめ他領域の認定も取得し、ロジ全般のコンサルティングができるようになりたいです。 また、現在参画しているプロジェクトの様な、SAPのバージョンアップに関するタスクもこれから増えていくため、システムの設定に必要なパッチの内容やツールの操作方法と結果の見方、更にツールの結果からバージョンアップの予算を計算する方法等、SD/MM等の業務領域以外に学ばなければならないことも沢山あります。 これらを学ぶのは楽なことではありませんが、よりコンサルタントとして出来る範囲を広げるため、これからも努力していこうと思います。 |
ログインすると、あなたにあった求人5件が表示されます。
キッセイコムテックは、お客様の持つ業務上の問題点を、ITを活用して解決していく会社です!
ログインすると、あなたにあった説明会5件が表示されます。
有機EL・液晶TV『レグザ』のクラウド開発/集計システム/組込み/AI画像解析/..
あらゆるところで私たちの技術が!通信が基盤となる様々な分野で、社会インフラを支え..
【東証スタンダード】あなたの市場価値を最高に!キャリアの選択幅に自信!エンジニア..
【金融サービス業】革新を起こし続ける!独自のマーケティング戦略で展開する "希少..