ログインすると「企業の組織風土」と「自分の特性」がどれくらい一致しているかを示す「適合性」が表示されます。
****さんと企業の適合性
|
|
組織風土
--( --) |
マッチ度は低い
マッチする
非常にマッチする
D
C
B
A
AA
S
SS
|
【企業の特徴的な組織風土】 成果主義・競争性開放・活発性慎重・綿密性 この組織は、仕事のプロセスや進め方の結果である業績や成果を重視した評価を行う風土を持っています。また、メンバー全員が活発に議論し、それぞれが自由に行動できる組織でもあります。そして、細部まで注意や関心を払う緻密さやミスのない高いクオリティの成果が求められます。 |
【「知名度」ではなく「専門性」という看板で 勝負を。】
人材業界は多くの同質化の問題を抱えています。多くの会社が総合的に人材サービスを提供しようとすることで、お客様は何が強みで何が専門なのかわからず、結果「知名度」で選ぶ構造となっています。そこでギークリーは、多様なニーズに応える総合的なサービスを安易にせず、「IT専門」という看板を掲げ顧客から選ばれるサービスを展開しています。
IT業界は、日本が世界と戦える分野の一つ。私たちが生み出した人と企業の出会いによって革新的な事業が生まれ、世界を席巻していく。そんな未来を創り出すことが私たちのミッションです。IT・Web業界に特化し、人と企業を繋ぐビジネスを行っている当社。このように特定の分野に特化することで優秀な人材を集め、業界の主要な企業とも太いリレーションを築くことを可能にしました。
創業から10年、求人案件数はすで19000件超。主要取引先にもIT/web業界の名だたる企業が並んでいます。
成長率は計画に対して130%以上で、当初の見込みよりもかなりのスピードで拡大。まさに“これから”の会社。
あなたのベンチャー精神をぶつけるには、またとない環境です。
優秀な人財と成長企業をつなぐ、あなたの成長が、企業の成長、日本の未来につながる。
IoTやAIの進化など、技術革新が著しい昨今。数年前までは夢だったことが実現し、世の中はどんどんと便利で豊かになっています。世の中を豊かにするIT業界のさらなる発展は世界を変える力を大いに秘めています。その一方で叫ばれているのが、業界の未来を担う人材の不足。私たちは、そんな社会が抱える課題に対して真正面から立ち向うべく、IT・Web業界に特化し、適材適所を実現し、人と企業との架け橋になるビジネスを行っています。私たちが紹介した優秀なクリエイターやエンジニアが活躍し、未来永劫に名を残すサービスを創る。日本から世界を席巻する、ITベンチャーが誕生する。いわば私たちの仕事には、世界を変える力があるのです。だからこそ、私たちはIT企業とIT人材のマッチングを根底から支える「インフラ」になる。どんなエージェント集団にも負けない「こだわりのマッチング技術」を磨き続ける人と組織を育んでいく。
社会を変えていくのはITの力だ。ITの可能性を切り拓くのは、優れた技術を磨き上げた「人」の力だ。
今回、私たちが募集する総合職について、具体的な仕事内容をお話しさせていただきます。入社後は、まず『マーケティング』を経験していただくことからスタートします。その後は、『リクルーティングアドバイザー』や『キャリアアドバイザー』などのポジションへ配属の可能性があります。
『マーケティング』では、企業の「欲しい」という要望に対して、適切な人材を集めることで企業を成長させるお仕事です。会社の数だけ人材の要望は異なりますので、ニーズの把握と緻密な分析が重要となります。企業の成長に貢献することができる、大きなやりがいを得られる仕事です。
『キャリアアドバイザー』は、求職者のご要望通りの求人を紹介する人。そんなイメージがあるかもしれません。しかし、当社のキャリアアドバイザーは求職者の視野に入っていない求人もご紹介します。求職者自身も気付いていない”好機”を提案し続け、最高の転職をサポートする。それが、当社のキャリアアドバイザーです。
企業の採用において、「採る」「採らない」を選択するためには、より良い状態で求職者にであうことが何よりも重要です。人材紹介の本質的な価値である「企業を成長させること」をミッションとしているのが、当社のリクルーティングアドバイザーです。
ギークリーで働く醍醐味は事業の拡大フェーズのど真ん中に入り、組織を一緒につくれることである。これから大海原を航海する船をともに組み立て、同じ志と目標をもった仲間たちと力を合わせて、船を漕いでいく。「ここは自分の会社」と胸を張りたい人間にとっては、今が参画の最大のチャンスと言える。社歴によって発言権に差がなく、手を挙げた人間にチャンスを提供する公平なカルチャーも、同社ならではだ。
驚くべきことに、同社の戦略設計を担当しているのは、新卒入社2年目の20代のメンバーだ。自ら手を挙げ、代表に直談判したという。そのようなやる気がある人材が最大限ストレスなく働けるよう、チャレンジを歓迎する風土となっている。さらに、同社の人間関係は裏表がまったくないそうだ。全社で同じビジョンを共有し、信頼関係をベースとした経営が行われているため、経理面を含め会社運営上で必要になる数字はすべてオープンになっている。
またサービスのボトムアップを図る上では、組織内の縦・横・斜めのつながりが欠かせない。そういった点でも、上下関係、部署間関係なく、各々が積極的にコミュニケーションを図り、良い情報も悪い情報も包み隠さず話し合っている。
人事制度
スキルや、数字評価だけではなく、「人としての成長」の比重にも重きを置いている制度です。
人を育むという観点から、成果だけでなく、能力の向上を志して欲しいという思いを込めています。
成果目標設定は、ノルマなどはなく、上長と面談をして、自身で決めたものを追って頂きます。
また、各クラスごとに目指すべき能力目標が決められているため、自身が次に目指すべき目標も明確になっています。
評価のサイクルはクオーター(3ヶ月)ごとに目標設定→評価のサイクルを回していきます。
クオーターごとに自ら成果目標と能力目標設定し、クオーターが終わったタイミングで自己評価と上長評価を行います。それだけですと公平性が保てないため、最後は全マネージャーが参加の評価会議によってしっかりと相対比較(他部署などとの比較)をしたうえで最終評価が決定されます。
③育成制度
新入社員の隣には必ずマネージャーやリーダーが座るようになっています。
マンツーマンで、入社1~2ヶ月の教育をしっかりと行います。
また、属人的な部分は極力なくして、仕組化が進んでいますので、早期に結果が出せる環境となっています。
各デスクごとにマネージャーが配置されていますので、困ったときには誰かに必ず質問ができる環境です。
「会社はいかに成長できる場であるか」という考えを中心に人材と技術を「組織」として育む。
創業以来、IT人材紹介という領域において、他社の追随を許さないスピートで成長を続けてきたギークリー。その成長の要因には、技術を育んだことと、人を育んだことが背景にあります。
技術の面では、属人的な対応が蔓延しサービス品質が低下していた人材業界に、ノウハウやケースメソッドの共有など全社におけるナレッジ共有の仕組みによる品質担保をもちこみ、仕組みをアップデートし質を高めたこと、そしてその仕組みをひとりひとりが徹底的に運用できる「やりきる文化」を構築したことにより、人と技術を育んできました。
お互いの成果を認め称える、わからないことはすぐに聞けて自分の力に変えることができる、社歴や年齢、役職関係なくオープンな環境の中で、プロフェッショナルとして成長していくことができます。
田上 雄大
2020年入社 マーケティング
2020年入社
社員の本気度に「ここだ!ここしかない!」と確信した
サッカーを17年間続けられた理由を考えたときに「年齢関係なく実力がある人が試合に出る環境が好きだったから」だと気が付きました。そこで、就職活動においても同じ環境で働けることを軸にしていました。当社の面接で会った方々から、仕事に対する「本気度」が伝わってきて「ここだ!ここしかない!」と確信し、まだ内定も貰っていないにも関わらず、当社以外の企業は全て辞退しました。それくらい本気で惚れた会社で、ここなら仕事を本気で取り組めると確信し、入社を決めました。 |
試行錯誤して集客した求職者様の転職活動成功がやりがい
試行錯誤をして集客した求職者様が、当社のマッチング技術によって転職活動を成功されたときに一番やりがいを感じます。主な業務は、転職を考えている求職者様へのマーケティング業務です。求職者様に、どうアプローチをすれば当社を利用したいと思ってもらえるか試行錯誤しています。コンビニと同じ数ほどある人材紹介会社の中から、当社を選んでいただくために集客はかなり重要だと考えているため、 集客にこだわりとやりがいを感じています。 |
スポンジのように吸収する素直さがあるかどうかが成長への近道
「素直な人」が活躍する人の特徴だと考えています。 理由は、他者の意見を取り入れることで、自身を柔軟に変化していけるからです。また、素直な人の特徴として、自責で物事を捉えることができて言い訳をする人が少ないです。先輩社員が新卒社員に求めていることは、能力ではなくスタンス面(姿勢)です。 そのため、スポンジのように吸収する素直さを大事にもっていてほしいです。 素直にアドバイスや指摘を受け入れることが、成長し活躍できる一番の近道だと考えています。 |
𠮷田 沙樹
キャリアアドバイザー
2019年入社
「組織で勝つ」ための文化や「サービスの質」に拘る社風
中学生時代、陸上部に所属しており駅伝に出場しました。チームメンバーが、陸上部と陸上部以外の混合チームだったのですが、それぞれの目指す方向やゴールへの意識が異なっており、チームの弱さを痛感しました。そのため、就職活動は「組織として全員が同じ方向に向かって歩むことができる会社」を軸にしていました。当社の選考をとおし「組織で勝つ」ための文化や「サービスの質」に拘る社風に惹かれ、ここだ!と思い入社を決めました。 |
ご支援させていただいた方の活躍が私にとっても何よりの喜び
ご支援させていただいた方が、転職先でご活躍されているお話を聞けた時にやりがいを感じます。転職は、人生においての大きな転機です。その重大な決断の際に、背中を押してあげられることがキャリアアドバイザー職の醍醐味であり、ご支援できる喜びを感じます。それ以上に、ご支援させていただいた方が会社を変えるような重役に就かれたり、業務の幅が広がったことで楽しく毎日を過ごしているというエピソードをお伺いできた際は、介在価値を感じますしこの仕事を選んでよかったなと感じます。 |
ノウハウを自分のものにできる素直さを持ち合わせているか
当社で活躍している人の特徴は「素直な人」です。自分のやり方に固執する人、他者からの指摘やアドバイスに耳を傾けず「我流」を通す人は成長できません。成果が出ている人のノウハウを素直に真似ることができる人は圧倒的に成長できます。当社は、1人のプロフェッショナルを生み出すのではく、ノウハウを「仕組化」し、全員が同じ質のサービスを提供することを大切にしている会社です。その仕組みを理解し、使うことで自分のものにできるような素直さが大切です。 |
須鴨 哲
リクルーティングアドバイザー
2020年入社
決め手は生産性の高さと圧倒的な成長環境
50年近くあるビジネスマンとしての「何かを作った」「何かを大きくした」成功体験は、市場価値を高めていく上で非常に重要だと考えていました。変化 に乏しい大手企業よりも、変化が激しいベンチャー企業の方がそのチャンスは多く、より成長できる環境を探していた中、出会ったのがギークリーです。サービスの仕組み化と社内の競争文化によって、同業の大手企業と比較しても極めて高い営業生産性が高い環境は、正に求めているものだったので、ここで成長したいと思い入社を決めました。 |
想像以上に仕事で与えられる裁量権があり、高い確度での成長を実感しています
大手企業では担当できないような大手クライアント企業をから1年目から担当したり、サービス改善の仕組みづくりに携わったりと、多くのチャンスがあるのは成長フェーズの当社の魅力だと思います。実際に私も入社1年目から、新規部署の立ち上げに抜擢していただきました。その経験が今活きており、社内表彰でMVPを頂いたこともあります。そんな2年目、3年目の若い社員が私以外にも多く活躍しています。 |
成果に対する貪欲さがあるかどうかが成長し続ける上で必要不可欠
「成果に対する貪欲さがある人」が活躍する人の特徴だと考えています。人材紹介は成功報酬型ビジネスなので、最後の入社(採用成功)までやりきれないと全く評価されません。私が考える「成果に対する貪欲さ」とは、成果を一番に考え、それに対していかに素直に向き合えるか、そしてやりきれるかです。特に最後のやりきれるかは非常に重要です。当社で成果を上げ続けている人は皆、成果に対する貪欲さがあります。 |
ログインすると、あなたにあった求人5件が表示されます。
<鉄道・金融・製造・通信>暮らしに不可欠な業界のシステム構築に貢献しながら、スキルアップが叶う会社
国内730店舗、海外に2店舗を展開する『餃子の王将』で是非一緒に働いてみませんか
キッセイコムテックは、お客様の持つ業務上の問題点を、ITを活用して解決していく会社です!
時計だけじゃない!【シチズングループ】業務用プリンターとヘルスケアの事業領域で社会貢献しませんか?
ログインすると、あなたにあった説明会5件が表示されます。
暮らしにまつわる商材のイベント企画から、販売を手掛ける商社。創業以来、右肩上がり..
創業100年以上!大手ゼネコン並びに、官公庁等の電気設備工事を幅広く施工していま..
【モノづくりを究める人へ】日本のモノづくりを支えるエンジニアチームが、機電系を中..
【東証スタンダード上場】営業利益率は約13%!高い市場占有率でトップクラスのペン..