ログインすると「企業の組織風土」と「自分の特性」がどれくらい一致しているかを示す「適合性」が表示されます。
****さんと企業の適合性
|
|
組織風土
--( --) |
マッチ度は低い
マッチする
非常にマッチする
D
C
B
A
AA
S
SS
|
【企業の特徴的な組織風土】 開放・活発性長期・大局・本質志向チームワーク連帯志向 この組織は、メンバー全員が活発に議論し、それぞれが自由に行動できる風土を持っています。また、長期かつ大局的な視点を持ち、本質的な成長や利益を重視する組織でもあります。そして、相互に協力し、一丸となって物事に取り組んでいくチームワークを大切にします。 |
「新入社員にできることなんて少ない?」
いえいえ、決してそんなことはありません。
新入社員だからこそ持っている視点、気付きこそがみんなの最大の武器。私たちT4Cは、私たちの想いや夢に共感し「共に成長したい」「共にT4Cの未来を創りたい」と思ってくれる仲間を募集しています。
ITコンサルタントとして活躍したい、お客様に貢献していきたいという方、エントリーをお待ちしております。
私たちの知識と経験を活かして、お客様に喜んでいただけるシステム導入支援を実現したい。お客様の経営課題をITで解決するベストパートナーでありたい。―こんな想いを持った経験豊富なコンサルタントが集まり、2002年10月に設立いたしました。
T4Cの社名の由来。「Time For(4) Change」=「変革」から社名を決定しました。私たちがご支援させていただいたお客様に、またシステムによって変革を実現していただきたい私たちもお客様と共に、常に変革と成長をしていきたいとの想いを込めております。
■「IT」でお客様の課題を解決する
私たちT4CはIT知識と業務知識を活かし、お客様の課題解決、企業価値向上に貢献することです。
■「ERP」導入支援を中心としたお客様の業務改善・業務効率化に貢献する
大切な経営資源である「ヒト」、「モノ」、「カネ」。私たちT4Cは法令を順守したシステム基盤の構築はもちろんのこと、お客様の経営資源の有効活用を目指し、システム導入を通じた日々の業務改善・業務の効率化に貢献したいと考えています。
■「見える化」による重要な意思決定のご支援
めまぐるしく変化するビジネス環境の中で、お客様がデータに基づき、客観的に判断するために必要なことが情報の可視化。私たちT4CはKPIの設定からデータ収集、見える化の実装までをお客様と共に実現していきます。
■VISION3
自分たちの未来は自分たちで切り開く―3か年計画を社員全員で考える取り組みをしています。各ユニットで3年後のビジョンを描き、実現に向けての戦略立案を行っています。
■研修・勉強会
「共育」を大切にしており、社内での勉強会が多数開催されています。若手向けのスキルトレーニング、最新事例の共有、新しいソリューションのトレーニングなど、社員が講師となり開催しています。
■目標管理制度・評価制度
年2回(7月、1月)に目標管理を行っております。上司と面談を行いながら目標設定を行います。評価の最終決定前には、自分の評価の再検討を要請できる制度もあります。
■マネジメントの強化
客先常駐勤務が多いからこそ、チーム連携・組織でのフォローに力を入れたいと思っています。マネジメント職務に就く方には手当を支給しております。(マネージャー手当:3~7万円/月)
■様々な会議体
全社員が集まるキックオフミーティング(年3回、7月・1月・4月)の他にグループミーティング(1回/月)、新人と育成担当者の会議(1回/月)などがあります。また社内勉強会も多数開催され、社員間の直接コミュニケーションの場を大切にしています。
■バックオフィスサポートの充実
客先常駐でも安心して業務が行えるよう、T4Cでは、社員専用のヘルプデスクを用意。プロジェクト先で困ったことがあっても誰に聞いたら分からない・・・そんなことはありません。広く深く知識を有しているベテラン社員の対応に、「自分もこうなりたい」と憧れている社員も少なくありません。
■残業時間管理
T4Cの平均残業時間は17.3時間/月(2020年度実績)となっております。 36協定で定められている45時間/月を超過することのないよう、勤務状況をマネージャーが確認しています。 また、毎月産業医面談を実施しており、超過勤務者をはじめとした 社員の心身の健康管理に注力しています。
■Parada(パラダ)休暇制度
勤続5年ごとに2週間の連続休暇が取得できる制度。職級に応じて、15万円~20万円の休暇手当も支給されますので、海外旅行などでリフレッシュをする社員がたくさんいます。
■「さん」付け文化
T4Cでは社長はじめ全員が 「さん」付け、またはニックネームで呼び合います。上下間の距離が近く、コミュニケーションが取りやすいのもT4Cらしさの一つです。また社員同士の仲が良く業務外のイベントも活発に行われています。是非プライベートも一緒に楽しみましょう!
この度は数ある企業の中からT4Cの求人をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。私たちT4Cは「お客様にご満足いただけるソリューションを提供したい」という想いを持った仲間が集まってスタートした会社です。設立から早21期目を迎えました。ITやビジネスに変化はあってもその想いに変わりはありません。
そして、もう一つ創業以来大切にしてきたことが、「社員の“will”を叶える会社でありたい」ということ。社員一人ひとりの夢、キャリアパスを実現するための支援、仕組み作りに継続的に取り組んでおります。
皆さんの社会人としてのキャリアパスや次のステージに向けて私たちT4Cとともに実現しませんか?
弊社に少しでもご興味をお持ち頂けた方はいつでもお気軽にドアノックをしてください。私たちはいつでも皆さんのお越しを歓迎いたします。
K.F
Solution Serviceディビジョン
2019
同志社大学 文学部 美学芸術学科
現在の仕事内容を教えてください!
2019年、プログラミング未経験で入社。3か月間の新人研修後、7月から講師、先輩と共に開発プロジェクトに参画しました。 プロジェクトでは徐々に難易度の高いタスクを担当するようになり、現在は会計システム導入プロジェクトにおいて詳細設計書の作成~開発~テストまでの一連の流れを担当しています。 |
T4Cを選んだ理由を教えてください!
一番の理由は、面接の時から自分の「素」を出せるような居心地の良さを感じたからです。就活中は正直なところ、自分を作る面接が多かったのですが、T4Cの面接では飾らず、作らず、等身大の自分で面接に臨むことができました。 また、チームで仕事をすることを大切にする点にも惹かれました。オーケストラではみんなで心を一つにしなければいい演奏はできません。仕事においても個人プレイではなく、 みんなで、チームで助け合う仕事がしたいと思っていました。 |
仕事の楽しさ、やりがいを教えてください
自分がゼロから新規開発した機能がきちんと動いたときや、設計書から読み解いてロジックを自分の力で考えることができたときですね。 初めて参画したプロジェクトでは、自分が担当した機能が、どこでどう使われる機能かも分からずに無我夢中で取り組んでいました。テストを行い、自分が担当した機能が無事に動いた時はとても感動しました。 今は詳細設計書を自分で作成し、開発とテストを行い完成させるという一連の流れを一人で担当しており、完成した時はとても達成感がありますね。 自分の成長を日々感じられることが大きなやりがいになっています。 |
K.O
Solution Serviceディビジョン
2019
大阪市立大学 工学部 電機情報学科
IT業界を選んだ理由を教えてください!
2点あって、1点目は「楽しい!」と思えることが仕事になればいいなと思ったからです。通っていた大学が情報系で、プログラミングの勉強をしていたので、プログラミングで物を作って動かすことはとても面白いし好きでした。2点目は、どうせやるなら「カッコいいこと」をしたかったからです!単純に「IT」っていう響きって、かっこよくないですか?(むしろこっちが本当の理由かもしれませんね。) |
T4Cを選んだ理由は何ですか?
会社説明会から最終面接まですごく楽しかったからです。 T4Cの人は皆本当に優しく、そのおかげで緊張することなくありのままの自分で面接に挑めました。「楽しい時間はあっという間に過ぎていく」とよく言いますよね?自身の就活の中で「T4Cとの時間」は本当にあっという間でした。 「こんな楽しいところで自分も働きたい!」と選考を進んでいく中で強く思うようになったのでT4Cを選びました。 |
この仕事の楽しさ、やりがいを教えてください!
楽しいなと思っていることは、周りとのコミュニケーションです。 一つのことを達成するのに色々な要素があります。そのひとつひとつを整理して、お客様や先輩・上司に確認・相談といったコミュニケーションを取りながら仕事を進めていけるようになれば、「しっかりやってくれている!次回以降も仕事を任せよう!」と評価と信頼をしてもらえるようになります。また、その時に自分の知らない技術や業務の話もしてくれるようになります。 頼りにしてもらえたら嬉しいし、スキル的にも自身の成長にもなるので、それらをもたらしてくれるコミュニケーションを大事にして働いています! |
Y.W
Solution Serviceディビジョン
2018
筑波大学 人間学群 心理学類
現在の仕事内容を教えてください!
大手企業の会計システムの導入案件にジュニアコンサルタントとして参画しています。お客様と開発に必要となる要件の確認、設計書の作成を担当しています。 会計コンサルタントを目指しており、SAPのコンサルタントに必要となる認定試験に合格。業務知識の習得のため、簿記1級も勉強中です。 |
T4Cを選んだ理由を教えてください!
説明会から最終選考までとても丁寧に対応していただき、さらに入社後もきっちりと教育を受けさせてくれる会社だと期待できたためです。 また、若手の社員も多く、社員同士の距離感も非常に近いので社風にもとても惹かれました。 |
入社後にGAPを感じたことはありますか?
仕事面においては、一日中コーディングをしているのかと思っていましたが、システムを利用しているエンドユーザからの問い合わせ対応やドキュメントの整理など多岐に渡ることに驚きました。プロジェクトではExcelを使う機会が多いので、学生時代からExcelに慣れておくといいかもしれません。 社内に関しては、入社前に会社全体で行われるミーティングに招待していただき、T4Cがどんな会社で、どんな人が働いているのかイメージを膨らませることができました。そのため、入社前後でギャップを感じることはありませんでした。 |
S.K
Solution Serviceディビジョン
2017
明治学院大学 経済学部 経済学科
現在の仕事内容を教えてください!
SAP SuccessFactorsというタレントマネジメントシステムの導入コンサルタントをしています。 お客様企業の人材データを活用し、更なる人材戦略の実現をご支援しています。 |
仕事が楽しいと思うのはどんな時ですか?
人事業務を行っているお客様と直接お話し、お客様のご要望に対してシステムでどう対応できるか考え、ご提案する時です。 お客様と近い距離で仕事をできるので、とてもやりがいを感じています。 またパートナーの方々と一緒にプロジェクトチームを編成して仕事をするのですが、先日、パートナー様の社員表彰で私たちのチームがMVPを受賞することが出来ました。プロジェクトマネージャーの方からお褒めの言葉を頂き、より一層頑張ろうと思いました。 |
人事コンサルタントの道を選んだ理由を教えてください!
社内で「ビジネス紹介」と言って各ソリューションについて、それぞれ担当する先輩からソリューションの概要、具体的な仕事内容、仕事の魅力ややりがいについて紹介してもらえるプログラムがあります。 その時に、SAP SuccessFactorsというタレントマネジメントシステム(人材情報の活用などを支援するシステム)の話を聞き、このシステムを使って、お客様の人事業務の課題を解決したいと思ったことが大きな決め手です。 会社選びの際もそうでしたが、「人」が自分の中で大きな軸の一つなので、このソリューションにも魅力を感じたのだと思います。 2年目の冬からキャリアチェンジを行い、コンサルタントの先輩2名とSuccessFactorsのプロジェクトに参画。 今はお客様に直接ヒアリングをしながら、お客様と共に課題解決に取り組んでいます。 知識や技術がまだまだ足りないため、お客様のご要望にシステムでどう応えられるかをすぐに判断できないこともありますが、都度、自分で調べたり先輩に質問しながら進めています。 できないことが多い分、できるようになることも多いので日々成長を感じられます。 |
S.Y
Solution Serviceディビジョン
2013
中央大学 経済学部 経済学科
現在の仕事内容を教えてください!
会計コンサルタントとしてSAP新規導入プロジェクトに参画しています。 お客様の財務・経理部門の方々とお打ち合わせを重ねながら、システム導入の成功に向けて日々工夫をしながら取り組んでいます。 |
仕事の楽しさ、やりがいを教えてください
プロジェクトによって作業内容が変わる点、その変化によって経験値が蓄積され、 常に自分の成長を感じられる点がこの仕事の楽しいところです。 今まで参画したプロジェクトの中で、一つとして全く同じ作業を実施したプロジェクトはありません。 お客様によって要件は少しずつ異なりますし、抱えている課題も全く同じということはありません。 ですので、「システムの仕様を決める」という作業を例にとってみても、お客様によってシステムの設定内容や観点も異なり、前のプロジェクトでも同じことをやったということはありません。 常に新しい業務知識やSAPの機能に触れることができるので、新しいプロジェクトに参画する際はいつもワクワクしています! 「どのプロジェクトが一番想い出に残っていますか」という質問が一番困ってしまうかも知れません。 成長できた想い出、T4Cメンバーと共に達成感を味わい楽しかった想い出等、プロジェクトごとにどれも一番をつけ難い想い出があります。 |
プロジェクトで苦労したエピソードがあれば教えてください
お客様の状況や、プロジェクトの方針に応じて柔軟な対応を求められることはこの仕事の大変な部分だと思います。 お客様の中にはシステム導入に関しての理解力の高い方もいますし、今回が初めてという方もいらっしゃいます。 また、プロジェクトに対して積極的に時間を割けるお客様もいらっしゃれば、 担当業務の繁忙期とシステム導入の時期が重なってしまい、なかなか時間を割くことができないお客様もいらっしゃいます。 プロジェクトに参画すると、そういったことを素早く見極めてお客様にあったアプローチの仕方を考えなければいけません。 どうしたらお客様により理解して頂けるか、スムーズにプロジェクトを推進できるかということを考えるのが、大変でもあり、やりがいにつながる部分でもあります。 お客様との打ち合わせの前にはかなり事前準備に時間をかけ、自分の中で複数のシナリを描いてから臨んでいます。 |
ログインすると、あなたにあった求人5件が表示されます。
夢テクノロジーなら今後のIT業界のニーズを見据えた、一生ものスキルを身に付ける事が可能です!
【新卒第2期生募集】WEB広告コンサルとして市場価値ある人材に成長したい方へ。5年後上場を目指しています。
ログインすると、あなたにあった説明会5件が表示されます。
【売買仲介システムの国内市場占有率1位(※1)!】不動産業界をITで支える企業か..
【新卒からプロのITエンジニアへ】30期連続黒字の独立系IT企業で、エンジニアと..
<東証マザーズ上場>口腔周りから全身の健康を導き、笑顔を増やす企業
【ユーザー系】売上1.6兆円のグループ会社だけでなく積み上げた技術力で多様な業界..